題は一部の生徒さんから度々言われてきたことです。
先に結論を言いますと、私はそういうことは教えません。
上達に繋がらないし、身体に良くないからです。
レッスンの中で体感してもらおうと努力しますが足りなければ説明、理解してくれる人もいますが理解できなかった人は少ない回数でレッスンに来なくなったりします。
来なくなる理由は…
「教えてくれるって聞いたから来たのに!」と言われたこと多々あり…
かつては私もそうでしたが
「ここを使って」
「ここに力を入れて」
「ここが弱い」
に洗脳されている人はとても多いです。
そして、大人は言葉が理解できるので本質をわからないまま受け取った通りに頑張ろうとします。
あと、バレエ界独特の表現や例えってありますよね😅
先生も気をつけたほうがいいです。
この受け取った通りに、が怖い。
知ってました?
受け取り方って、人によって違うんです!
よくあるのが「使って」「力を入れて」「弱い」と言われたと頃だけを鍛えようとします。
しかもネットでエクササイズを検索したりして、全くの自己流です。
素晴らしいトレーナーさんの動画を真似したからって勉強したことにはなりませんよ。
見様見真似で、フォームや動くスピード・適切な回数と強度が合っているかわからないからです。
自己流トレーニングを確認させてもらうと、ほぼ全員が強度が合わずやり方を間違えていたりフォームがずれていてきちんとできていません。
時々1回2回のレッスンでそれを全部まとめて教わろうと私のクラスに来る人がいます。
まず、身体はたくさんの筋肉の張り合いでバランスを取っているので「ここだけ鍛えたい!」という考えは捨てましょう。
私のレッスンではそこをうまく働かせられる姿勢と動きを教えて、それでできなければエクササイズやトレーニングを教えます。
次に、私も人間なので初対面の人の動きの癖のパターンを1回のレッスンで見抜けないことのほうが多いです。
なぜそのような癖になったのか、その人がどのような思考回路なのか、様々な情報を集めないと適切なアドバイスができないこともあります。
何事も急がば回れなのですが、確実に一歩を進められる方法と、停滞・後退する場合があるので自己流トレーニングはやめてくださいね。