生徒さんからの質問

『先生は左右の切り替えはどのようにされていますか?』


私の答え(考えてから)

『切り替えはしていないあせるあせる


大人バレエの指導は20年目ですから、大人から始めた方が左右が変わると混乱しやすいことは理解して、考える時間を作ってから反対側をやったり、左右切り替えのポイントなどの説明はしてきました。


改めて考えたところ、左右の切り替えという発想は教えるときにしかありません。


推測ですが…


子どもの時からバレエをやっていると

・左右同じように動く練習→どちらの振り付けも同じようにできる

・まっすぐ並ぶ、斜めに進むなど様々な空間認識の訓練

・小学校高学年以上になってくるとリバース(裏返しの動き)


などを会話をしながら言葉を覚える感覚で身につけていきます。


私自身、利き足が右のため先生が振り付けを伝えてくださるときに苦手な左で動いて、音楽がかかると右からやるのが普通になっています。


これを話したところ驚かれました。


なるほど目

これがクリアになったらレッスン中にパニックになったり、冷や汗をかく事が減るかもしれませんね。

左右を切り替えず、同じように捉えられるようにするにはどのような練習をしたらよいのか、考えてみますニコニコ