代行先や経験者で私のクラスも受けに来た人にだいたいイチから説明したり間違いを訂正すること。


アウトアクセントとインアクセント。


よくあるのはバットマンタンデュ、ジュテ、グランバットマンジュテ、あとはアレグロなどジャンプ系ですね。

もちろん他にもあります。


アウトアクセント=動きのピークで音楽のアクセントと一緒になる

インアクセント=閉じたときor降りたときがアクセント


これ、多くがアウトアクセントは2カウント、インアクセントは1カウント使ってやるせいかアウトアクセントはゆっくり、インアクセントは速いと覚えている人が一定数います。


たとえばアウトアクセントで2カウント使うのがゆっくりという基準でしたら早いのはアウトアクセントの1カウントのパです。


音楽には『拍』があり、それを聴き取れないと音楽性のない踊りになってしまいます。

そしてその『拍』がわからないと振り付けのときのカウントの意味も理解できません。


カウントはこのスピードでこのアクセントで踊ってね、という先生からの指示です。

違う音のとり方をするとその練習ができていないので動きと一緒に音のとり方も意識してみてくださいねニコニコ