大人って言葉が理解できているのですが、それまでの経験が人によって違うぶん、受け取り方に個人差があるもの、と思って教えています。


私はあまり引き上げという言葉をレッスン中に使いません。

間違って受け取られてバレエじゃない動きになる人のほうが多いから意識して使わないようにしています。


違う動きになっている人は100%真っすぐ立てていません。


重心が持ったくわからないのに自己流で引き上げようとすると、だいたい胸郭が広がって反った姿勢になります。

この時点で余計な力が入りまくるのでバレエを踊ることそっちのけで引き上げることが目的のレッスンになりがち。


引き上げのイメージさえわからないのに言葉だけで想像して、動いてみるって難しすぎますね。


私のレッスンはまずはその人の重心を感じてもらうこと、真っすぐとは何か、からお教えします。


真っすぐ立てたら本当の引き上げのイメージが湧いてくるようになります。

こうかな?という完全に想像上のものではなく現実のものとして感じられるようになります。


だからバレエを始めて最初から「引き上げて」と教わっていて引き上げ迷子になっている人はぜひ私のレッスンに来てもらいたいですニコニコ