①の続きです。
時間は接種後の経過時間です。
3〜5時間ほどでどんどん腕の痛みが強くなりました。1回目の7時間経過で「痛くなってきたかも?」とはかなりスピードと強さも違いました。
13時間ほどで体温が上がってくるのを感じました。接種前の自宅での検温は36.5℃、このとき36.9℃。
腕の痛みが強くなって、睡眠の質に影響しそうだったので、カロナールを1錠飲みました。
おかげで安眠。
18時間後 体温38.2℃。
カロナール2錠目を飲む。
インフルエンザのときの38℃は悪寒がすごくて震えていましたが、今日は自分の体温で周辺の空気も熱くなる感じ。アイスノン枕で冷やすのが気持ちよく、気温が低い(22〜23度)のに扇風機を使う。
何より、いつ回復するかわからない感染症と違って、数日以内で治まるであろう副反応のほうが気が楽です。
薬が効いているようで、前回よりは腕の痛みが耐えられる範囲で水分補給やお手洗いに行くのも比較的らく。
怠さ、眠気は前回と変わらず、横になっていると眠ってしまい、水分補給に気をつけて過ごす。
24時間〜28時間くらいが発熱のピークだったような気がする。薬の効き目は感じたが37.4℃辺りから下がらない。
30時間を越えると体温は37.0℃に。
翌日夜に少し落ち着いてくるのは1回目と同じ。
熱が出たぶん? 身体への負担は感じました。
まだボーッとしていて文章がまとまらず箇条書きになりました。
アレルギー持ちの知人友人から色々聞かれるので、次のブログに他のSNSにも書いた私のアレルギーや喘息についてコピペしたものを載せます。