大人になってからバレエを始めた方の多くが苦労されるのが足指の動き。

スポーツやダンスをしていなかったら、ほとんど意識することがないためか、思うように動かせない、感覚がわからない、という生徒さんが多いです。

昔よく「やるといいよ」と言われていたタオルギャザートレーニング。

床に置いたタオルを足指で手繰り寄せて足指のトレーニングとするものです。

一部リハビリでは取り入れることがあると思います。

バレエのためのトレーニングとしては否定する先生が増えてきました。

私が教え始めた十数年前はまだまだ少なくて、私だけ周りと意見が違うので辛い思いをたくさんしました。

ちょっと古い考えの先生は「やりなさい」と言うかもしれません。

なぜダメなのか
『タオルギャザーの動きはバレエとは違う』
足指を丸めて使うのと、バレエのポイントは動きが違う、つまり、使う筋肉も使い方も違う。

もっとバレエの動きに合わせたトレーニングをしたほうが結果は早く出ます。