今日レッスンを受けに行って気がついたこと。
ストレッチを主に感じるべきところ
私の先生は、私が影響を受けたくらいなのでアンシェヌマンを伝えるとき、アドバイスなど説明の言葉・表現が豊富です。
先生が言い方を変えられたのか、今まで気づかなかったのか…
『ここを使う』の意味が人によって違う可能性あることを発見しました。
他の先生が同じとは限りませんが同じケースがあるかもしれません。
『使う』の意味
・筋肉が収縮する(主動筋となる)
・同じ動きを繰り返すとじんわり筋肉の存在を感じる

上2つは今まで質問されると私も答えてきました。
ストレッチされる箇所をに関しては「使うって言うよりそこは伸びますね」と説明していました。
ストレッチされる箇所を『使う』と表現することがあり、それを生徒さんが『主動筋はそのあたり』と考えると実際の動きに大きな違いが出てしまいます。
さらに『使う』ではなく力を入れようとしてしまうことが多いです。
これだけイメージに差があったら大変なことですね。
言葉の難しさを再認識した出来事でした。