今日は基礎の中の基礎について。
・プリエは大事
・プリエとバットマン タンデュが正しく出来たら他の動きはその応用
基礎をきちんと、と考えるとプリエが大切なことはバレエをやっている人ならわかっておきたいですがなぜ大切なのか、もう少し詳しく分析します。
一曲、一回のレッスンで、プリエって何回出てくるでしょう? きちんと数えたことはないですが、ほとんどのパの前後がプリエですね。何年もバレエをやっていると本当に数えきれない回数のプリエをします。
パの前でも後でも、気を付けることは同じです。
重心を思い通りにコントロールするためにプリエをする。この重心のコントロール、移動は床に平行な方向(グリッサード、ピケなど)と垂直方向(ジャンプ、ルルヴェなど)両方です。
プリエが正しくないと思った通りに動くことが難しくなります。もしポジションが微妙にずれたとするとその直前のパも正しくないですし、後はそのずれがさらに大きくなります。それを繰り返すとどんどん姿勢が崩れて、バリエーションや長い曲になると最後まで体力が持たなくなるので苦しそうな踊りになってしまいます。
一本の棒を想像してください。机に垂直に立てると手を離しても立ったままです。少しでも斜めになると倒れます。
人間の身体も同じですが、斜めになっても筋肉で支えることができます。プリエのポジションがずれていると、この斜めのまま踊る状態になります。するとそれ以上倒れないように(崩れないように)余計な力が必要になります。
すると余計な力みが出る、動きが硬くなる、持久力が持たない、疲労が増す、回転やジャンプなどの成功率が下がる…とデメリットしか生みません。
美しく、軽く動くために正しいプリエのポジションがいかに大切かわかってもらえると、繰り返しプリエをやる理由が理解できますね。
レッスン始めに正しいプリエ・姿勢を作ることはとても重要なのです。
歪んだ身体を支えるしんどさと、正しいポジションにするために頑張ることは違います。レッスンでは正しい疲れかたをしたいものです。