何回か私が人生で一番重かったときより16kg以上痩せたと書いているのでどのように痩せて、キープしているのかざっと書いてみます。
ちなみに私の身長は172cmあるため、もっと小柄な人には当てはまらない数字の可能性もあります。
あまり細かく書かないのは、人によって差があるからです。太った原因、元々の体質、骨格、お仕事など普段の生活…
あくまでも私のケースです。
まずは
《太った原因》
・バレエを1年間やめていた→レオタードを着なかったためか太ったことに気づいてさえいませんでした。
・子どもの頃に無理なレッスンをしたことでバランスが悪い筋肉がついていて、身体全体のバランスが悪かった。更に低体温・低血圧。
・R&Bジャズ、ガールズヒップホップのレッスンを毎日受け、ガッツリ筋トレ→バランスが悪いところに鍛えたのでただゴツくなった。
・レッスン後に度々の飲み会
・忙しいので食事は適当(バイト先のハンバーガーで済ませることも多く)
・お腹がすいたら栄養補助のビスケットやクッキー(炭水化物摂りすぎ)
・バイトやレッスンをして帰宅するのは夜中0時すぎ、それから夕食を摂っていた。
・寝不足のままレッスンやバイト。
・筋疲労により筋肉の張りとむくみでますます太く。
どこで太ったことに気づいたかというと、ジーンズが入らなくなったことと、ジャズなどを習っていたスタジオに海外のバレエの先生が期間限定でいらっしゃると聞いて1年ぶりのレオタード。
レオタードがはち切れそうなほど太っていました。着るときにキツかったのにまだ気づかず、鏡をみてようやくかなり太ったことに気づいたのです。遅いですね(笑)
そこから自己流ダイエットの日々が始まります。20代前半のことです。
知人のバレエ教室のレッスン担当のお話をいただいて、これは痩せなければと焦りました。
少しはすぐに減りましたがゴツくなった筋肉が落ちない。
無理にバレエを再開したら腰痛にも悩まされるように。この頃にはバイトもスポーツクラブのスタッフをしていて、先輩方からは「筋バランスが悪いせいだからトレーニングしなよ」「食事のたんぱく質が足りてない」などアドバイスしていただいていたのに、バレエやってるしトレーニングなんてやらない方がいいと思い込んでいました。
《痩せた方法》
・腰痛がどうにもならなくなり藁にもすがる思いでパーソナルトレーニングを受け始める。✴️ここポイントです✴️
↓↓
・外ももがガッツリ太かったのが徐々に細くなり腰痛改善
・スポーツクラブのスタッフ、インストラクター、メンバーさんの水泳チームに入り毎週4,000M泳いでいたら3ヶ月で8kg減。マスターズスイミングフェスティバルなど試合にも出ていました。
・栄養に関してもトレーナーさんやインストラクターさんから色々教わりたんぱく質をしっかり摂り、糖分も含まれるスポーツドリンクはやめた。
・自分の運動量と摂取カロリー、栄養などちょうどよい量を体感で理解していく。
結果、体重も減り、ジーンズは6サイズ細くなりました。
《現在》
・バレエのレッスンとは別にジムの筋トレを週2回、パーソナルトレーニング月2回程度
(トレーニング歴は17年になりました)
・たんぱく質量から食事の内容を決める
・お腹の調子が悪くなることがわかり、お米を食べるのをやめたことで腸も整う
・睡眠を削らない
・疲労を残さないようにマッサージボールやローラーでほぐしストレッチ、コンディショニングエクササイズは毎日
・体重計を持たない(数字より見た目重視)
・低体温、低血圧改善
・生徒さんたちに「先生太った?」と思われたくないのでモチベーションキープ!(笑)
スポーツクラブでは運動が全く初めてのメンバーさん向けのストレッチなど、バレエではないレッスンも担当していて、運動経験のない大人の身体の状態を知るきっかけになりました。
バレエをやる人にもトレーニングは必要なことを理解しパーソナルトレーナーを目指して勉強していました。
なぜ資格を取るに至らなかったかというと、試験を受けるにはまとまった日にちで講座の受講が必要な場合が多く幼児クラスは代行を頼みづらかったこと、結婚が決まりまとまったお金の使い道がそちらに向いてしまったことです。今思うと資格取っておけばよかったのに…と思います😅
自己流ではなく、経験のあるトレーナーさんやインストラクターさんから多くのことを教わり色々試してみた結果自分にとって一番よい状態を保つ方法がわかりました。ただ、人体の不思議はあって、新たに確認されることや発見が今でもあるので常に情報は更新していきたいです。
その経験と知識を生徒さんにも伝えられたらと思います。