今回はアンブロペについて、です。
これ、代行で教えさせていただくクラスでやると生徒さんたちのほとんどが「???」または
って感じになります
私の先生はよくアンシェヌマンに取り入れるのでよく出てくる動きだと思っていましたが、そうでもないみたい?
enveloppe アンブロペ(アンブロップ)は包み込む、封筒などのことをさす
単語です。
動きとしてはデベロッペの逆でバットマン・タンデュ、デガジェなど、伸ばして足を出し、クッペやルティレに爪先を引き寄せます。
踊るとき、足・脚は出しっぱなしではなく、音に合わせたり、次のステップの準備のために自力で戻すことも必要です。その動きやリズムを練習するためにあると思っています。
ジャンプも足を上げたり伸ばしたりする動きも、動きのピークに持っていけたら、しっかりポジションに戻すことも意識しましょう
音楽もよーく聴いてみて、動きはじめる音、途中の音、ピークの音、戻す音、音楽と動きがしっかり合ったときには踊ることの楽しさ・気持ちよさが倍増しますよ
これ、代行で教えさせていただくクラスでやると生徒さんたちのほとんどが「???」または


私の先生はよくアンシェヌマンに取り入れるのでよく出てくる動きだと思っていましたが、そうでもないみたい?
enveloppe アンブロペ(アンブロップ)は包み込む、封筒などのことをさす
単語です。
動きとしてはデベロッペの逆でバットマン・タンデュ、デガジェなど、伸ばして足を出し、クッペやルティレに爪先を引き寄せます。
踊るとき、足・脚は出しっぱなしではなく、音に合わせたり、次のステップの準備のために自力で戻すことも必要です。その動きやリズムを練習するためにあると思っています。
ジャンプも足を上げたり伸ばしたりする動きも、動きのピークに持っていけたら、しっかりポジションに戻すことも意識しましょう

