スポーツクラブのオープンクラスや代行先で新しく知り合った生徒さんによく聞かれます。
「◯◯(ステップ)をうまくなるにはどこを鍛えればいいですか?」
「△△(体の部位)を使うにはどうしたらいいですか?」
「どこに力を入れたらうまくなりますか?」
「毎日腹筋やってるけど引き上げができるようになりません…」
今まで習っていた先生が
「△△を使って!」
「内腿が使えていない」
「筋力が足りない」
「引き上げて!」
と、曖昧に注意をされて、その意味をきちんと理解はされていないんですね。
バレエのポジションを正しく取れれば正しい筋肉が使えてきます。
正しくない理由は人によって様々ですが、よくあるのは
・どのポジションが正しいかわからない
・正しいポジションをとるための筋力が足りない
ことが多いです。
正しく動けば正しく筋肉が働きます。力を入れても筋肉は働かず力みになります。力を入れることと筋肉を働かせることは違います。
次回は腹筋のトレーニングと引き上げについて書いてみようと思います。
「◯◯(ステップ)をうまくなるにはどこを鍛えればいいですか?」
「△△(体の部位)を使うにはどうしたらいいですか?」
「どこに力を入れたらうまくなりますか?」
「毎日腹筋やってるけど引き上げができるようになりません…」
今まで習っていた先生が
「△△を使って!」
「内腿が使えていない」
「筋力が足りない」
「引き上げて!」
と、曖昧に注意をされて、その意味をきちんと理解はされていないんですね。
バレエのポジションを正しく取れれば正しい筋肉が使えてきます。
正しくない理由は人によって様々ですが、よくあるのは
・どのポジションが正しいかわからない
・正しいポジションをとるための筋力が足りない
ことが多いです。
正しく動けば正しく筋肉が働きます。力を入れても筋肉は働かず力みになります。力を入れることと筋肉を働かせることは違います。
次回は腹筋のトレーニングと引き上げについて書いてみようと思います。