成人のクラスはお勤めをされている方がほとんどです。特にデスクワークの方が多く、共通しているのが股関節の硬さ。体が柔らかいとか硬いとかと関係なく、常に座っているので足の付け根の前側が縮まった状態でいる姿勢が常態化しているという感じです。
股関節と一言に言っても筋肉は複数あり、ストレッチをすると痛がる人が多いのが腿の前と腸骨筋です。ここが硬いと脚全体の血流・リンパの流れも悪くなるので疲れがとれにくかったり浮腫みやすくなったりします。
そこでおすすめのストレッチ
ふくらはぎを伸ばすときのストレッチ(体育の授業などでアキレス腱伸ばしとか言ってたのです。が、アキレス腱は伸ばせません!)
両足を前後に開き、爪先はまっすぐ前向き。前の膝を無理のない角度に曲げます。
ここでふくらはぎが伸びる感覚。
↓
腕を上にあげ、万歳するかまたは手を組んで手のひらを外向きにして大きく延びをしましょう。
バレエ経験が長い人は少し斜め後ろに角度を大きくしてもよいでしょう。
大人からバレエを始めた方は無理のない範囲で、自分が「伸びて気持ちいい!」と感じられる角度から始めてみてくださいね
股関節と一言に言っても筋肉は複数あり、ストレッチをすると痛がる人が多いのが腿の前と腸骨筋です。ここが硬いと脚全体の血流・リンパの流れも悪くなるので疲れがとれにくかったり浮腫みやすくなったりします。
そこでおすすめのストレッチ

ふくらはぎを伸ばすときのストレッチ(体育の授業などでアキレス腱伸ばしとか言ってたのです。が、アキレス腱は伸ばせません!)
両足を前後に開き、爪先はまっすぐ前向き。前の膝を無理のない角度に曲げます。
ここでふくらはぎが伸びる感覚。
↓
腕を上にあげ、万歳するかまたは手を組んで手のひらを外向きにして大きく延びをしましょう。
バレエ経験が長い人は少し斜め後ろに角度を大きくしてもよいでしょう。
大人からバレエを始めた方は無理のない範囲で、自分が「伸びて気持ちいい!」と感じられる角度から始めてみてくださいね
