店主はトルコ人で、非常に親切である。
ひよこよさんの目当てはハラミである。
日本を発ってから牛肉らしい牛肉を食べていないのだ。
牛肉はケバブの中のぺらぺら肉か、ハンバーガーのひき肉だけしか食べていない。
どうしても血湧き肉躍る肉が食べたい。
『すんません。
stek z antrykotuありまっか?』
ハラミはポ語でstek z antrykotuである。
stek、すなわちステーキがついているので、
『antrykotu』と書いてあるものならそれである。
『どんな風にして食べるん?』
とトルコ人店主に聞かれたので
『BBQ的な感じやな』
答えると
『BBQならおすすめはこの2種類やで』
と教えてくれた。
あった。
向かって左側がantrykotだ。
右側はローストビーフの部位なので、こちらもBBQに向いている。
ハラミが想像と違った。
日本で食べていたハラミは大体壺からみよんと飛び出した長細肉だったからだ。
とはいえantrykotと書いてあるし、
バスに見捨てられながらも到着したのであるし、
今回はこちらを買おう。
2パック1.38kg買って133ズロチ(約5,000円)。
肌感覚であるが、海外で牛肉のステーキを約1.5kgを買う金額にしてはそんなに悪くないと思った。
店主も快く店内を撮影させてくれて非常に親切であるし、明るくて清潔感もある。
他にも生肉の種類は豊富で、
味付き肉も評判であるらしい。
もちろん豚肉もある。
家に帰ったひよこよさん、お昼ご飯に早速ハラミを食べる。
比較用にペンを置いてみたが、大きさも厚さも申し分ない。
絵面を気にしないでお馴染みのひよこよさん、
肉を焼いたらちゃんとホイルで包んで寝かす。
レア寄りのミディアムレアが好きなひよこよさんにとって大成功の焼き具合。
美味しい。
もうすぐ40歳に到達するひよこよさんは脂が苦手なので、この赤身がありがたいことこの上ない。
しかも臭みとかは100%なく、少しだけ脂もあってちょうどよい。
良い肉屋を見つけた。
あの肉屋の常連となろう。
次回から乗り換えの136番バスはこちらから願い下げである。
よろしくおねしゃす。
投稿のお知らせやたまに記事を載せるインスタアカウントはこちら↓
こちらもよろしくおねしゃす。