日本はどうやら10連休というGWに突入したご様子。
ロシアはというと、明々後日から5連休、さらに翌週は4連休という日本となかなかどっこいどっこいな休みが始まる。
5月1日はメーデーなのだが、2日と3日は1月の新年休暇の土日の振替日という、
まさかの4ヶ月またぎの振替休日を毎年5月初旬に持ってくるのである。
このように皆さんご存知の通り『なんやねん』的なことが多いのがロシアなのであるが、『なんやねんシリーズ』が少しまた溜まりつつあるのでお伝えしたい。
①【特等席は俺のもの】
子どもの遊び場のスタッフさんは堂々とケータイで動画を楽しむ。
みんなが楽しい遊び場である。
②【邪の道は蛇】
遊び場の急斜面を頑張って登る子どもたち。
その上には男性スタッフさん。
が、もう顔が『KISSですか?』と問いたくなるくらいのペイントにがっつりモヒカンというスタイル。
差し伸べられた手に、子どもたちも恐る恐る応える。
ちなみに反対側から登っても、
『急斜面の頂上で、子どもたちに手を差し伸べるお仕事です。』のバイトに募集をした彼は、
きちんと差し伸べる。
優しいのである。
③【ハッとしてBAD】
先日アンチョビを買ったひよこよさん。
この瓶にぎゅうぎゅうで200ルーブル(約380円)。
『おぉ…ええやんけ…。』
と開けると、
これは意図を感じるアンチョビ貼り付け詐欺である。
④【噛む力をください】
ロシアの缶切りはなかなかのもんであるため、基本ひよこよさんはプルトップ付きの缶詰しか買わない主義である。
缶詰売り場でプルトップがあるかの確認は怠らない。
が、購入した時は間違いなくあったはずのプルトップがいつの間にか旅に出てしまっていた。
さぁこれは厄介。
ひよこよさんのミネストローネはもう待ってくれない。
鍋の野菜たちはトマトの出番を待つべくして待っているのだ。
待ってくれ野菜たち。
今、今トマト缶を開ける…!
もう缶切りが全く缶を噛んでくれない…。
少し噛んでは力尽き、少し噛んでは力尽く缶切り。
缶の周りのぼろぼろたるや。
最後に頼れるのはいつだって爪である。
もうトマトが出ればなんでもいい。
トマトさえ出れば勝ち組なのだ。
こんな毎日を過ごしているひよこよさん。
皆さん、GWはいかがお過ごしですか。
よろしくおねしゃす。