ひよこよさんは絶望していた。



洗濯機にへばりつき、
『頼む…どうか動いてくれし。』
とボタンを連打した。


が、応えてくるのはエラー音。


万事休すである。





…次男がプリスクールに通いだし、今週は長男のインターが中休みとはいえ時間に余裕が出来た。
なのでトイレのマットでも洗うかと腰を上げた結果がこれである。




ネットに入れて抗菌コースらしきボタンで洗ったのだが、洗い終わった時にはネットからマットが飛び出してしまっていたのだ。


『時々ネットから出てまうんよね。』

と思いながら陰干しし、何となくトイレマットということからもう一度すすぎ洗いをしようと洗濯機をまわした。


しばらくするとエラー音が鳴った。




ちなみにひよこよさんの家の洗濯機はドイツのSIEMENS社。


すすぎ洗いの水をたっぷり蓄えたまま停止した洗濯機。


顔をへばりつけて中を覗くと、黒い紐がちらほらと見えた。


『…トイレマットの紐くさいな…。』


ネットから飛び出して洗われていたマットの紐が排水部分に詰まったのであろう。


普段やらんことをしたら、待っていたのは絶望である。


まずは中にたっぷりある水をどげんかせんといかん…ひよこよさんの中の東国原元知事が指示を出した。


この排水らしき部分を開けて、




とりあえずつまみがあったのでひねってみる。




遠慮なく吹き出してきた水。




初恋のように溢れて止まらんこの水を、必死にビニール袋に誘導する。

それにより洗濯機の中の水が少しずつ減ってきた。




が、大惨事。




どげんかせんといかん!!




バスタオル3枚、キッチンロール2つ、おまりーのトイレマット20枚を犠牲にした結果、




水は全て抜けた…。


が、運転しようにも鳴り響くエラー音。

明日の朝一で業者が入る次第となった。


どうなる洗濯機。



よろしくおねしゃす。



**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さんからのいいね!やコメント、フォロー登録などなどがとても励みになっております。

ちなみに何かしら起こってロックされたドアを手動で開けたい場合は…


このよく分からん何かを細めの道具で下に引っ張ると…


開くんす。


これに自力でたどり着いた時の感動たるや…!


これからもよろしくおねしゃす。**