我が家の次男(3歳)。
このブログでは『恐竜好きの頭が長い帽子』でおなじみの次男であるが、
これがなかなかおちょんちょんさんなのである。
思えば日本にいた時からそんなきらいがあった。
公園で咲く花に向かって
『お花さん、咲いてくれてありがとう。』
と言うほんわか花咲じいさん長男とは正反対の次男は、
お風呂に入ろうと湯船のふたを開けたら朝食用の食パンが8枚お湯に浮いていたり、
当時ひよこよさんが大事にちびちび使っていたSK-Ⅱの化粧水を冷凍庫にいれていたり、
小麦粉の袋を食いちぎって爆発させたり、
ひよこよさんが大事にしていた腕時計のベルトを食いちぎったり、
当時使っていたケータイをコンクリートに投げつけバックパネルを破壊したり…
と果てしなくおちょんちょん小僧へと成長した。
語彙力はまだ幼く、チョコを「こちょ」、
お薬を「おすくり」と言い、
何かとすぐに「まま、だーいすき。」と言ってくるあたりが何ともメトロノーム並みに心を揺さぶられるのだが、
彼が最近編み出した謎の言葉がある。
「ばちこ」。
「ばちこ」である。
登場する場を考えて、位置付けとしては、
「お前の母ちゃんでーべそ!」的な感じだと思われる。
少し叱ると、
「まま、ばちこ。」
「かっちゃん(お兄ちゃん)、ばちこ。」
と応戦してくる。
先日、長男におもちゃを投げつけ母の怒りを買った次男。
『これはいかん。
ちゃんと謝りなさい。』
と真剣に叱った。
さすがの母の剣幕に泣き出した次男は、
『ごめっしゃい!!!…ばちこ。』
ばちこって何やねん。
反省ゼロやんけ。
幼稚園入園まであと半年。
叱ってもこちらが笑い負けをするまでにやにやし続ける次男の精神力に負けぬよう、
顔の筋肉を鍛える日々である。
よろしくおねしゃす。
**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、フォロー登録などなどがとても励みになっております。
長男が次男に祖父並みに優しいのも次男おちょんちょん要因のひとつであります。
長男が次男に祖父並みに優しいのも次男おちょんちょん要因のひとつであります。
次男にぶたれても
『いいよ、大丈夫だよ!
わざとじゃないもんね。大丈夫大丈夫。』
祖父長男降臨。
いや絶対わざとやで!!長男!!
母が守ったるからな!
これからもよろしくおねしゃす。**

にほんブログ村