ただ今絶賛、毎日引っ越しの荷造り中である。
今回はロシア国内での移動なので、引っ越し方法は飛行機便とトラック便とのこと。
ちなみに利用する引っ越し会社で違いはあるが、うちの場合はウラジオストク⇄モスクワ間で荷物引き取りから飛行機で1週間、トラックで約1ヶ月での到着と聞いた。
飛行機便にすべてを詰め込みたいところだが、
重量制限があるのですぐに使わない夏物や靴、子どもたちには申し訳ないがおもちゃは後回しのトラック便にしたい。
日本から『必要かもしれない』と持ってきた『必要でなかった』ものや、
『着るかも』と一応持ってきたものの、ここ1年やっぱり着なかった服は思い切って処分である。
ロシアはやれCO2削減だ、エコだというこのご時世に反して、ゴミの分別の概念がない。
なんだって燃やして終わりである。
初めは服とフライパンを同じ袋に入れることに申し訳なさとためらいがあったが、
ロシアに住んでいる現在限定で、その気持ちもありがたく捨てさせてもらった。
もうがんがん捨てる。
『子どもたちが水でもこぼした時のために…』
と、取ってあった出番三軍毛玉パジャマやインナーも処分。
『痩せたら着たい』
と、長年ハンガーに鎮座されているご長寿ワンピースも処分。
もう20代の体型への未練も処分だ。
体型マライアな新しい自分を受け入れたい。
今週末に引っ越し荷物の引き取りであるが、夫は出張のため平日すべて不在である。
片付けるのはひよこよさんひとりなのだ。
ケツかっちんで引き取り日が迫る。
子どもたちが寝た後に進めるかと、ゴミ袋を広げたその時…
停電。
こんな時に…
しかも今日2度目の停電である。
これがロシアのロシアたる所以であろう。
『寝ている間に妖精が来て、荷造りしてくれていますように。』
と願ってしまう、ケツかっちん32歳なのであった。
よろしくおねしゃす。
**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、読者登録などなどがとても励みになっております。
引っ越し作業が終わるまで、ブログは不定期となるかとしれません…いや今も不定期ですけども…さーせん…。
これからもよろしくおねしゃす。**