3月中にウラジオストクを去ることが決まってしまった。
となると、色々しておきたいことや買いたいものがある。
やらない買わない後悔より、やって買って後悔したい。


…ひよこよさんには以前、一目惚れしたものがあった。

指輪などのジュエリーではない。
服やバッグなどの身につけるものでもない。



気に入ったからといって、手が出しにくい『置物』であった。



初めて見た時は我慢した。
お値段350ルーブル(約700円)とありがたいお値段でありながらも、置物は実用性がないからだ。


ただの置物。
しかも今は飾る場所がなく、激しい幼児が2人もいる。


そう思うと手が出せなかった。



モスクワに異動が決まった時、脳裏を巡った色々なものの中にその置物はいた。

ひよこよさんは、夫に話した。


「欲しいものがある。
置物が欲しいんや。
ここを去るならもう2度と手に入らないと思う。
350ルーブルや。買わせて欲しい。」


夫は「いらんやろ。」と一蹴したものの、了承してくれた。



翌日、おじさんにお店へ連れて行ってもらった。

{246F6BBF-50EA-42D3-936E-DBEAE757942B}


以前もご紹介したこの地下1階にあるお土産屋さん。

(以前ご紹介したもの→ここだね。)



ちょっとよぼよぼのおばあちゃんが一人でお店をやっている。
『お金を収納する』という目的のレジはあるが、レジ自体は稼働していない。


もちろんレシートの類はなく、売れたものをおばあちゃんがノートに記し、
電卓で計算をしていく…というお店である。


なので、カード不可。
細かいお金を持っていくとおばあちゃん喜ぶ。



ひよこよさんはこのお店が大好きである。

安くて物の品質もいい。
おばあちゃんが品物をチェックして、汚れていたら交換してくれる、親切なお店である。




そしてその置物こそが…こちらである。


{D18B5F1B-0015-4CAB-ACA3-062C30980B3D}



かわええー!!!


まるまるしてるー!!!



{2F427AD9-01BF-48AD-97F2-3097F7E7826C}


大きさは500mlのペットボトル半分くらい。

陶器なのにこのもふもふ感。
お腹のまるまる感。


作った人すごいな。
よく分かってる人や。


{5E22DB26-63FE-47A4-B4BA-F2CA2704BA0A}


仲間も欲しいー!!!



夫。
ひよこよさん、仲間買うで。
ここで書いたらもう買わなあかんから。


買う。

名前はウラジさんとオストクさんやから。



ウラジオストクでお土産屋さんらしいお土産屋さんを探しているというお方は、このおばあちゃんのお店をおすすめします。


写真はないけど、マトリョーシカ、ホフロマ(木製食器)、グジェリ(陶器)、白樺細工などのロシアお土産が揃っています。


{FD310185-3599-4CB5-B9A0-197003D78DCB}


めっちゃ安いアクセサリーもある。
(大体300ルーブル前後)



ひよこよさんに似たグジェリも購入。


{DBDC526F-8DD0-4E17-86C8-414D928AE55F}


この女の子グジェリ。
ひよこよさんの母、夫の母にも渡している『ひよこよさん化身』。


御利益ありますように。


ショップカードはこちら。


{21E0B857-1D5F-42DD-BE13-7AC412AD497D}



よろしくおねしゃす。



**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、読者登録などなどがとても励みになっております。
本当にありがとう!!
ひよこよさんの化身のグジェリは三体入荷して、全てひよこよさんが買い占めました。
すみません。
これからもよろしくおねしゃす。**