こんにちは。
お店にお客さんが来ていても、従業員は座ってランチを食べちゃう国、ロシアはウラジオストクからお届けするひよこよブログ。

平和である。
さてさて。
前回は長男のいじらしさに負け、おもちゃの人参1本を買い与えてしまったが、
親としてはいかがなものか。
いじらしいとはいえ、インターのプリスクールが夏休みの今。
彼は毎日海ざんまい、昼食の用意をめんどくさがるひよこよさんに連れられて入るカフェでミルクシェイクざんまいと良いことづくめやないか。
人参1本で十分や。
相変わらず
『レストランでーす。何でもありまーす。』といそいそとメニュー表代わりに本を持参して注文を取り、こちらが
『あ、レストランですね。ハンバーグくださいな。』
と言うと
『ハンバーグはありません。人参だけです。』
と言われ心底「なんやねん。」と思いながら人参を注文する。
そんなことが1日中続いている。
ほんとに四六時中続いているのだ。
翌日、ひよこよさんはおもちゃ屋にいた。
そして物色。
気がついたのだが、ウラジオストクにはマジックテープで野菜や果物がくっついて2つに分かれる系のおもちゃがほとんどない。
他の国もそうなのであろうか、それともここだけなのか。
日本のマジックテープクオリティのすごさを改めて知る。
ようやく見つけたのがこちら。
長めのメロンとざくろ。
なぜこの2つをチョイスしたのか。
長男に『こんなんどうや。』と渡してもさすがに何も響かない顔をしていた。
さらに物色してみると、誇るべき日本のマジックテープお野菜セットがあった。
お、あるやんか。
ええやんええやん。
『ママ、キッチンセットあるねぇー!やったねぇー!!おままごとしたいねぇー!』
長男の喜びとともに、おもちゃを手にする。
…8,200円超えだと…!?
長男よ、素晴らしきイマジネーションを磨け。
ひよこよさんは能面づらでざくろをレジへ持っていった。
そして今夜から言うのであろう。
『人参とざくろください。』
よろしくおねしゃす。