今日もまだいぇいいぇい、ひよこよです。

ウラジオストクで売られているりんごは
こんなに小さい。
ベラルーシ産です。
小さいので、私の包丁の腕前では相当
困難を強いられます。
しかし味は美味しい!
シャッキリ!!シャッキリりんご!!
子どもたちのデザートと、おまりーにも
少しご褒美。

さてさて。
先ほどの市場でいくらと一緒に買った
おじさんおすすめのものがこちら。

『サリャンカ』…と書いてありますな。
もちろんウラジオストク産です。
とりあえずイカが入っている何かでしょう。

さぁオープン。

…ほっほぅ…これはなかなか…(笑)
結構な結構さんな見た目の…。

なかなかのあれですよ。
なかなか心がざわつくあれですよ。

ひとくち。

…美味しい。
何これ美味しい。

いや本当に…これ、何。

めかぶと人参の細切り、そしてイカ。
この3つでこの味わい。

…トマト?
トマト味なの?
決して濃い味付けではなく、これなら
ボウル1杯いきたい。

あとでおじさんに
『海藻と人参、あとイカが入ってたね。
トマト味で美味しかったよ!!』
と話したら
『トマトは入ってないよ。』
と一蹴…。
じゃあ…あのトマト味は一体…。

一体何なのか分からない美味しいもの、
その名はサリャンカ。

今日はいくら丼とサリャンカとモルスで
ひとりパーテーをしました。

さすがは港町。
魚介類美味しいです。
しかし日本のように生で食べることを
前提としていないので、燻製や塩漬けの
ものが主流。
いつ売れるか分からないからなのか、
お肉もお魚も全て冷凍してしまいます。
お肉も冷凍。
魚介類も冷凍。
ちょっと勿体ないなーと思っちゃいます。

今日は子どもにとマドレーヌを焼いたので、
ついてきてくれたおじさんにお礼として
差し入れです。
ありがとう、チェックのシャツおじさん!

それではまた。
よろしくおねしゃす!