A 教室では、連続、3レッスン。

ラテンでは、

最近、ボールルームに、重点をおいてる?

重心が、左に傾いてる。


でー、

今回、中間バランスと、背中の圧縮。

コンプレッションかな?

この中間バランスというのが、

ディレートかと、おもうくらいだった。


えっー、今まで、のるのる乗り越えろー

って言われて、やってきたのは、

なんだったのー?

爪先まで、体重を移動するのだと。


私は、間違えてきたの?

と、😭

どの場所を見せるかなのかな?

中間を、きちんととる。

その上で、乗りこえる。


うーむ😔

先生に訴えてみると、やはり、

踊り方、そのものも、変わってきてると。

先生自身も、私も、めっちゃ、前のめりで、

踊ってましたよー。と。


でー

ディレートウォークって?と、

改めて、検索。

動画先生で、のるべき時に、のらず、

のらなくて良い時に、のる人が、

なぜか多いと。


はあ〜い。って両手あげる、、、。


話をA教室にもどすと、


滅多に予約が取れない、T先生。


ラテンの血が邪魔をしてるー。

と、笑われる。

PPの時、はいわかってますよ。

と、勢いよく、向いてしまってる。


静かに、静かに、そぉーっと。

顔だけー。

あらあー呼んだあー?

くらい。

ロンデも、ドヤァーしない。


上半身を先にまわさない。

これが多分、一番、難しいかなあー。

無意識だから。


ラテンに行き詰まって、逃走してきたのに、

まさかに、こんなに、

ラテンの気配があったなんて、、、。

と、愚痴ってると、

T先生が、わかりますよ。

私もラテンから転向してますからと。

今まで、ボールルームも、ラテン専攻の先生に、

教わってきたのでーと、言うと、


ここで、こういうリードを、待ってるでしょー?

と、言われ、

それそれーって、言うと、


ボールルームは、こうなんですよ。

と、違いを、体感させてくれた。


ほぉ〜ほぉ〜と、息もつかない

濃厚レッスン。


しかーし、ラテンでは、

ボールルームが、でてるー。と言われ、

ボールルームでは、ラテンの血があーと。


最後に、A先生が、ウィンクで、見守ってくれました。

嘘です。レッスン中でしたが、

目で笑って、見送ってくれました。


新幹線の中で、しゅうまい弁当を食べながら、

沈みいく夕日に、

それでも、負けないと、誓ったのさあー。

つらーくても、辛〜くてもーーーー

負けはーしないとー🎶