デモの振り付けは、やっと終わり、
年明けくらいからだから、
うーんやっとかって、感じーーー
しかも、ミニデモ。
先輩は、レッスン中に、先生が、考えだすと、
えっー?今ですかー?と、言うし、
ちゃんと、考えて、持ってきてくれると、聞き、
その先生に、習ってみたが、
私の時は、やはりレッスン中、、、。
もや〜〜〜もや〜〜〜。
一緒に作り上げる感があって、それもいいと、
聞きますが、まぁ〜、どうだろう?
一応、作ってきてくれて、それを踊ってみて、
しっくりこない所を、なおしていくなら、
ベストだと、思うけど。
最近、堪え性がなくなった?
なんだかもう、我慢したく無い。
今まで、学校で、職場で、パート先で、
ママ友関係で、嫌と言う程、我慢してきた。
へえーーー、
そんなに、我慢しなきゃいけなかったの?
私は、楽しかったわあーと、言う人は、
どうか、そっとしておいて下さい。
下手なんです。人間関係が。
なのに、なんか人が好きで、
ふらふら、いくので、時々、返り討ちに、
あいます。
それも、被害妄想と、思われる方は、
どうか、以下同文。
苦手な人からは、遠ざかる。
嫌だと、感じたら、やめる。
そこに、進歩は、あるんかあー?
と、ちょい悩む。
そこ、乗り越えてこそ?
嫌もう、そんな切磋琢磨して、何かを得る
時間が、もったいないわ。
あー話は、それきったけど、
そんなこんなで、なんだか、
テンション上がりません。
温度差ですかね。
作る側と作られる側。
自分の実力以上に、先生は、踊らせてくれる。
そして、それが、コーチャーの使命。
まあー、テンションが上がらないのは、
競技をやってる友人から、
遊びのダンスと、言われた事。
デモの振りを見ていた人からのコメント。
なんだかこのあたりが、
消化出来ずにいるのだと、思う。
自分が、ダンスをどうしたいかが、
いまだに定まって無い。
少なくとも、デモは、あまり好きじゃない。
ただ、年に一回だし、ミニデモなので。
参加することに、、、。
でも、なんだろうかあ〜
私にとって、目標になってない。
よく、目標があった方が、
頑張れるし、コーチャーも、教えやすいと聞く。
私は、そこまで、行けてない。
社交ダンスの基礎は、
ステップを、知る事だけでは無い。
そのステップを、正しく踊るのは、
角度でも、方向でもない。
身体の使い方。
じゃあ、どこをどう?ってなると、
インナーマッスル。
じゃあ、それを使えるのは?
肩甲骨、股関節、内転筋?
ストレッチ、筋トレ?
あれっ?膝があー、痛むー。なんでだあー?
ストレッチが、きつかった?
つまり、振り出し。
まぁーでも、前程は、
落ち込まなくなった分、テンション上がらん。