ヒールターン、長い間苦手だった。

まず、なんの為にヒールターンなのかよくわからない。

 

リバースは、それなりについていけても、

ナチュラルは、さっぱり。

バラバラと、なり、

あー今のヒールターンだったのねーで、

時すでに遅しと言う感じだった。

 

そもそも、スローが、嫌いだった。

 

楽しくない。

面白くない。

充実しない。

この世から、スローが無くなっても、わたしゃ、ちーっとも、

困らんがねーとも、思ってた。

 

所がですよー、最近、スローがたのしぅなってきた。

 

ヒールターン、ルーティンが、決まって無い中でも、

揃うようになってきたから。

 

ヒールターンって、先生によっても、

教え方が違う?

最初の先生は、自然にそろうようにする。

と、教わった。

でも、これ、パーティとかでは、なかなか、自然に揃わな

 

次の先生の時は、綺麗に揃えて、くるりと回すと習った。

これは、練習すれば、回れるようになったけど、

なんか、自分で勝手にまわってるだけで、

充実しない。

しかも予想してないとできない。

くるなと思ってないと。

 

今の先生と踊ってはじめて、気持ちよく、ヒールターンが出来るようになってきた。

ヒールターンを、足元でなんとかしようと、

してきてた事に今更ながら、気付かされた。

 

当たり前の事なのだけど、

ヒールターンする為に、動くのじゃなく、

身体が回転するから、ヒールターンになる。

ナチュラルとリバース、身体に時間差がある事。

全然、体感できて無かった。

 

まあ〜、どのステップもそうだけど、

そこばかりを見てしまうと、

別物になりがちじゃ無いだろうか?

 

決まって無いルーティンを踊ってもらっていると、

へー、今のダブルリバーススピンなんだあーと、

自分の知ってたダブルリバーススピンとは、別物だった。

 

習い始めた頃は、そう言う感覚を頻繁に感じてたのに、

ステップを知り、自分なりに勝手に、

こなしていくうち、小さく固まっていたんだなあーと、

思った。

 

自分の中で、もういつ辞めても良いやくらいの、

ぼーっとした感じで、なんの頑張りもなく続けてたけど、

そこから、見つかるものもあるんですねー。

っていうか、

身を捨ててこそ、浮かぶせもある。

って事でしょうか?