ジムで、新しくフラダンスのクラスが出来た。

昔、ジムでフラダンスに参加した時、ヒップの使い方が、

ラテンと逆だわあ〜っと。参加を辞めた。

なんと、その時のフラダンスのクラス、全員が、間違ったヒップの動きをしてた事が発覚😱

いくらジムとはいえ、怖いですねー。

 

今回の先生は、ちゃんとヒップの動かし方から、説明してくれて、

1 足おく 2 のる ヒップの移動

これ何度もやりました。

おーーー、まさしくラテンと同じやん。

 

手の動きにも全て物語があり、

それと音楽があいまって、なんて癒されるーーー。

自然の全てに感謝。だけど、愛しい人が側にいてくれれば、なおハッピー。

みたいな、感じでしょうか、、、?

 

ラテンの複雑怪奇なアームスに比べれば、

なんと、スッキリするんでしょう。

 

ラテンは、結局、肩甲骨と股関節の動きが連動して、時間差ができる事での動き。

こー動かして、あー動かしてでは、不自然でしか無い。

 

とにかく、楽しかった。

まあ〜入口だからでしょうかあ、、、。

 

デモとかだと、好きで選んだ曲のはずなのに、段々に、回を重ねるごとに、

踊れない苛立ちと。プレッシャーで、聞くのも嫌になってた。

後、ダンスのはずなのに、どこの教室もあるあるだけど、

色んな先生が、同時進行で、個人レッスンをしてるので、曲に合わせて踊れるというのが少ない。

 

意外と、団体レッスンだと曲に合わせて踊れる機会が多いが、

チェックは、あまり入らない。

なんだかなあー、

社交ダンス、難しいなあーと、思う。