トライアルに出ることが決まったのだから、

とりあえず、ステップを、通して、覚えて、

踊らないとと、わかってはいるんだけど、、、

 

チャチャのアームねー

ここは、こうと言われれば、取り敢えずそれを出来る様に

しなきゃと、思っては、いるんだけど、

🐤のもやっとは、おさまらない、、、。

 

つまりは、結局、

方程式が、わかってないから、

どんなにそこに、それっぽく、アームズの動きを、

説明してつけてもらっても、それは、結局、付け焼き刃でしか無く、

 

このルーティンでしか通用せず、

次に、もしも、チャチャのルーティンを作ってもらっても、

自分で、手の動きまで、出来るかと言われれば、

結局、迷うところは、同じな気がする。

 

何でだあー?先生の動きをしみじみつくづく見つめる。

 

あのねー、肘から先は、動かさないの。

 

見てるだけだと、むしろ、肘から先だけを動かしてるように見える。

でー、さらに見る。

なるほどー。肩甲骨を動かしてる動きが、

伝わって、動いてるだけ。

 

肘を落とさない。

でも、これを意識しすぎると、力を抜いて、肘を上げようとしない。

と、過去言われた。

 

手は、前。引かない。

手のひらを、上に向けたり下に向けたり、

肩甲骨から、捻るのを、左右逆に、行う。

それが、アームズ。

 

はい。納得。

過去に、言われ、そうかあ〜と思ったり、

そうは、言ううけどねーと、思ったり。

 

例えば、ヒップローテション。

結構なトッププロが、回すとYouTubeなんかで言う。

それと同じで、手も引くと言ってる。

 

結果としての形なんて、

ど素人には、わからないし、見えない。

 

でも、先生は、ちゃんと付き合ってくれた。

ただ、、、🐤にとっては、

又、難しくなった。

 

結局、肩甲骨から?鎖骨から?体幹から?の動きでないと、

手は、聞いて覚えたように動かしても、変に浮くって事だわあー。

 

後半の組んで、バリエーションの部分は、

ステップは、少し複雑だけど、

繰り返しやれば、なんとかなりそうな気はする。

 

問題は、前半のドベーシック。

 

過去、いちいち、そんなに止められたら、

ルーティンが進まないと。怒られた事がある。

 

🐤は、昔から、わからない事があると、

もう、それ以降何を言われても、頭に入らない。

 

それは、それと、おいとけないの?

と、知り合いに言われた事があるが、無理なんだ。

 

質問をすれば、先生は、誠実に自分の持ってる答えをくれる。

でも其れは、🐤にとって、

難しい、、、。

それでも、向き合ってもらえるのが、嬉しい。

 

どんなに求めても、

どんなに、質問して、答えをもらっても

自分の思う理想には、これっっぽっちも近づけ無いのかも知れない。

 

だから、過去、いちいち止めるな!質問攻めにするより、

ルーティンを踊れ!と、言われたのだと思うし、それは多分、

正しい。

 

結果、🐤は、そのルーティンが、大嫌いになって、

心を、無しにして、機械のように何度も繰り返して、

動きを覚えた。

 

そうなんです。

ただのわがままです。

 

多分ね、🐤は、ただ、踊りたいだけじゃ無くて

自分の目線に下りて、寄り添って欲しいんだと思う。

出来ない悔しさも含めて、この作品なんだと思う。

 

何とか見栄え良く仕上げようとしてくれてる、

プロの気持ちををいちいち、くじきまくる🐤、、、。

 

それに向き合ってくれる先生には、感謝しか無い。

 

頑張ろう‼️🐤良し良し。