するりと腑に落ちた事。
どこから、動けば良いのでしょうか?
肋骨の下部を回す。、ところから。
これは、だいぶ前に言われた事がある。
1〜2年前。こうですかあ?と、自分では出来てるつもりだったけど、
先生は、うーーーん。と、違う説明になった。
多分、いろんな部分を巻き添えにして、まわしたか、
肋骨のつもりが、ヒップを回してたか、、、。
一昨日のレッスンでは、なるほどーと、おもえた。
まだまだだけど、そこを意識して、
ツイストシャッセや、サーキュラーヒップツイストをすると、
リードと動きが、噛み合った。
これ、自分できちんと動こうとすればするほど、
噛み合わなさを感じて、
しょうがなく、力を抜いて、なされるがままに任せると、
何となく合うって、感じだった。
それでも、何となく、ふわっとした感じで、
やれた感が無かった。
肋骨の下部だけを回す。
肋骨を横にとか、中に押し込むとかってのも言われた事があるけど、
つまり、肋骨の下部を回すって事なんだなあーと。
で、チェックをやってみると、
ピタッとはまった。
なんだあー、今までやっぱり、膝を曲げて、つけに行ってたやん。
右足前のチェックなら、肋骨下を、右回転から左回転に変える事で、
膝が寄ってくる。
🐤よしよし😊