昨日のレッスン。

結構長い間、悩みの種だったのは、

ファンポジションの踏み替え。

 

元々、O脚気味なのを気にして、ひざをなかにいれるようにしてみたり

閉じてくる脚を、回してみたり。

いっとき、流行りましたよね、、、。

 

で、先生に、踏み替えをなんとかしたいと。

 

プレスドフォワードウオークの話から。

ボールを床についても、軸足は、送り続けて、

ヒールは床に突き刺さす。突き刺して、身体を引き裂く事で、

股関節が、引き込まれる。

そこからは、前傾になる。

 

この前傾が、🐤は、忘れるか、

最初から、つっこんでるかになってた。

 

ヒールを突き刺すときは、まっすぐ立ってる。

一度持ち上げた身体を、ヒールに落とす。

 

脚の内旋、外旋

ルンバウオークでは、外旋だけじゃ無く、内旋も使う。

おぼろげながら、思ってたけど、明確になった。

 

膝を持ち上げるように曲げるには、内旋じゃないとできない。

 

で、ファンポジションの踏み替えには、

その全ての要素が入ってる。

 

まっすぐおくる。

ヒップは、まわさない。

身体の中で、入れ替えを行う。

 

出来るようになろう‼️

 

先生に、私、O脚だから、、、と言うと、

🐤さん、真っ直ぐですよ。

私も普段、ピッタリつきませんよー。

ええーーーーー本当にーーーーー

そうですよー、人としての骨格は、ピッタリつかなくても良いんですよー。

 

嫌あー、良いのかあ〜、そうかあー。

むりくり、ひっつけようとしてきたせいで、XO脚みたいになってきてた。

お尻は、ガッチガッチ。

 

脚と脚の間に隙間を作らないようにするのは、

全身を使う事。

根性が、足りないせいでも、センスがないせいでもなかった。

 

身体を持ち上げて下す。上下の運動。

おくっていくことで、回転も加わる。

パーツの筋肉だけを、使おうとしない。

 

🐤よしよし