上半身が先?下半身?

で、最近やっぱり、下半身から作って行かないとと、

思ってる。

もう少しすると、肩甲骨の間くらいの場所で、

全てをコントロールできるようになりますから。

 

これは、🦢にも言われたが、

もう少しから、何年もたってる。

 

ただ、🐤は、やっぱり下半身からだ。

ここが、曖昧のまま、出来てると思って、

上半身にばかり気をたられると、

捻ったり、動かしたりしてしまう。

 

下半身をしっかり作って、いけば、

それにつられて、上半身は、動きがつく。

 

上半身が、先に回ると聞けば、

これは、実は、先生に言われた事はなく、ネット情報。

上半身を先に動かそうと、してしまう。

結果、うまく回れなかった。

 

足元から、常にもう一歩出れる用意をしておく。

後は、用意の出来た身体でまわる。

捻れず回れる。

 

後、プライベートヨガのおかげで、

ガッチガッチの身体の場所が、判明してきた。

 

歳を重ねると大事なのは、筋トレより、

ほぐしかもしれない。

まずほぐさないと、使いたい筋肉が、使えず、

今まで、頑張ってきた筋肉が、さらに頑張る結果、

筋肉を硬くしてしまう。

 

筋肉隆々に見える高齢者でも、ちょっとしたものにつまづいて、

あっさりこけてしまうのを、

スポーツクラブで、見てきた。

 

それは、きっと固めてしまってる筋肉なのかなあ、、、?

 

まあまあに、心も身体も、しなやかでありたい。