ルンバベーシック。
手は前。
はい。
何度か聞きました。動くのは、ボディーの方。
はい。
両手をつないでのの、ベーシック。
これも何度かやってきました。
あーれー?
オープヒップツイストで、
両手前のまま回る意識。
アレマーナも同じ。
お腹を縦回しにしながら、
進む意識。
股関節からおへそに引き上げて、背中側にまわしていく。
それが抜けると、身体は、ぶれる。
身体の見た目の表面は、圧縮されてたり、
サイドリードだったりするけど、
そこに至るための、テクニックは、
まっすぐ、スクエア。
結果の形を真似ていこうとすると、
歪む。
手のテンションをぬかない。
でも、先生!
手が、力んでるとも言われます。
それは、手が骨盤とつながって無いからです。
お腹の縦回しと、手のテンションを抜かずに、
ベーシック。
手が前の意識を持ち続ける意味は、
肩、真っすぐ。
脇を落とさないって事かなあー。
まあ、今の🐤考
スタンダードも、レッスンをお願いするつもりだったけど、
結局、これは、スタンダードのホールドだと、
思っていると先生が、
ラテンは、片手しか繋がないけど、ホールドの意識を忘れないで!
で、ラテンに集中。
🐤にとって、お腹縦回しが、ヒットした。
お腹を縮めるとかも言われるけど、
それは、力んでしまう。
脚の付け根辺りを伸ばす。腸腰筋。
肋骨は、しまうけど、
伸ばして膨らませたまま、股関節は、引かない。
骨盤を、前から後に回す時、
気を抜くと、へなっと、お腹が潰れる。
持ち上げて、踵におく。
手を引かないと言われた事が、あったが、
引いてる意識は、無かった。
結局、ボディーを先行させてるつもりで、
肘を引いてる。
手は、2人の真ん中から動かさない。
シャドーで、アームスの動きを、つけてると、
なりやすいなあ。
🐤のリーダー、冷蔵庫君にまた登場してもらおう。
両手、冷蔵庫君に、置いて、クカラチャだー。
クールだけど、文句も言われないから。
うーーーん。
二人で踊るが故の、避けては通れぬ所に又、来たー。
でも、来るたび少しずつ、明るくなってる気は、する。