ダンスをはじめて、しばらくたった頃、

3〜4年くらいの時かなあ〜

とにかく、綺麗に踊りたかった。

いや、違う。綺麗に踊ってると、言われたかった。

 

ラテンでは、脚の隙間ができないように

根性で締めあげる。

スタンダードは、とにかく、トップを広く広く。

 

どっか痛くても、そんなもんと我慢我慢。

 

でも、5年が過ぎる頃、

我に返った。

そうじゃ、そうじゃ、そうじゃ無いーーー。

 

でー、🐤は、バレエもやったけど、

ヨガが、1番性に合った。

 

合言葉のように言われ続けてきた。

インナーマッスル。

それって目に見えない。感じるしか無い。

不確かで、気を抜くと、すぐに帰ってしまう筋肉。

シャイで、気まぐれだ。

でもいつもそこにいて、そーっと、こっちをうかがってる。

 

そんな頼りになるんだか、ならないんだか、

わかんないやつを、相手にするより、

 

わかりやすいアウターの筋肉を使った方が、

話は、はやい。

と、心のどこかで思ってきた。

 

でも最近は、ダンスを長く続けたい。

そのためや、この先のために、

やっぱり身体を大切に正しく使いたい。

と、インストラクターに言ったら、

 

嫌あーーー私のお伝えしたかった事は、

本当にそこなんですよ。

スポーツをされてる50代くらいの方に、

本当に不調が多いんですよ。

 

例えば、ゴルフ。

アウターだけで、やってると、どんどん身体が

歪んでいくんですよー。

 

インナーを意識するかしないかで、

例え少ししか使えてなくても、

全然違うんですよ。

 

へーーー。

ふんふん。

 

なんだかこの会話だけで、元気が出る。

 

だって🐤は、筋トレ嫌い。

リズム感悪い。

コミニケーション能力低い。

どう考えても、社交ダンスに向いてない。

 

でも、こういう人との出会いで、

自分なりの方向性が、見えてくる。

 

自分の中に隠れてるインナー君を、

引きずり出しつつ、踊ろう。

だって、その方が幸せだし、楽しいから。

 

そうそう、

一昨日のレッスンで、サンバの、リズムバウンスの時、

押したり引いたりせず、

凄く気持ちよくできた。

リーダー先生にも、パートナー先生にも、褒めて貰えた。

 

男性と同じくらい、強い力で応えようとしない。

 

パートナー先生が、みんなにその事を、

注意として、言われてたのも、凄く嬉しかった。

 

パートナー先生は、インナーを使っての

踊りをちゃんと教えてくれる。

 

🐤嬉しい!よしよし、