朝起きたら、もう秋のような風。
ちょっと寂しくなりかけてた所。
あるブログを読んで、ほっこり笑わせて頂きました。
昨日は、ヨガで、
姿勢を結構みてもらった。
🐤 反り腰って言われてたので、
少し、巻き込み気味にしてるんですが?
ちょっと、引き込みすぎかなあー。
骨盤は、やはり少し前傾。
でも、恥骨はやや斜め前に出すイメージ。
なるほどー、
でも、前傾と言われて、骨盤を動かさそうとせず、
腸腰筋で引き上げる。
恥骨は、ふっと広げる感じ?かな。
ヒップの横下じゃなく、
もう少し上のあたりを使う。
中臀筋。大臀筋の上にある小さな筋肉。
触れながら、動いているか確認してくれる。
🐤の身体は、代償行為のオンパレード。
だからー、そんな細かい事ばっかりこだわってて、
どんだけ、踊れるの?と、言われそうですが、
ご安心下さい。🐤ちっとも踊れませんから。
ヨガの先生と、インナーマッスルの話になって、
スポーツをやり続けてきた人、
ヨガで上級のポーズを取れる人は、もちろん
インナーが、使えてるんですよね?
逆に言えば、それができるようになっていくのは、
インナーが、育つからですよね?
私もそう思ってきたんです。
でもそれが、そうでもないって、
最近気づいたんです。
アウターを、ガンガン鍛えると、
出来るようには、なります。
でもそういう人の身体に触れると、
インナーが、硬い事も少なくないんですよ。
つまり、意識ですね。
インナーを使い続けるという意識。
なるほどねー。
🐤は、別に難しい事や、細かい事に、
こだわってるんだぞ〜と言いたいわけじゃなくて、
そういうのって、もろにメンタルに影響がある気がして。
ダンスが原因で、メンタルにも、影響が出る人の話をちらほら聞く。
精神面だけでなく、スタンダードで、ネックを酷使するのも
影響があるんじゃ無いかと、
🐤は、思ってる。
出来るだけ、身体を痛めず、末永くダンスを続けたいのと、
ヨガが、本当に好きだから、
こだわりが、楽しい。
直接、踊りの良し悪しに直結しなくても?
うーーーん。それはちょっと、寂しいかな。
🐤よしよし‼️