ダンスをはじめてから、これはずっと思ってきたことで、
これが出来れば、一人前と、思ってきた。
でも、🐤は99パーセント、プロと踊ってきた。
で、今思った。
プロに対して、フォローなどと思ってきた事が、
違ってたんじゃ無いかと。
でも、リーダーを無視してるとか、
勝手に踊るとか言われるのは、何より怖かった。
で、🐤は、どうなったか、、、
ただのお荷物。
最近、思うのだ。
こんなにそう思ってきたのに、
そうは、ならなかったのなら、
(つまり、リーダーに従って、良い子で踊る。)
むしろ、自分勝手に踊ってやろうと。
まあ、そうはならないと、
パートナー先生に絶大の信頼をおいてるからだ。
自分だけに集中する。
ある意味、シャドーのように踊る。
それを繰り返して自分に余裕ができてはじめて、
相手を感じれるんじゃ無いだろうか?
遮断して感じないようにすると言う事では、なく
自然にまかせる。
まずは自分。
で、入ってくる情報は、自然に任せる。
情報を欲しがらない。とろうとしない。
入ってくるにまかせる。
待たない。
じゃあ音はどうする?
同じ長さで音を取り続けるのが、苦手な🐤
はやくなったり、遅くなったり、、、
今まで、音こそ、専門家の先生にお任せ!
と、思ってきた。
嫌、これも違う。
先生の音にに合わせてるつもりだっただけ。
依存は、フォローじゃ無い。
どっちにしろ、何にしろ、
ビクビクしながら、リードを追っておどるより、
今の方が、はるかに楽しい。
楽しいのを取るのが一番。