バレエを習ってた時、
初級クラスでさえなくて、ビギナークラスで、
90分のレッスンのうち、60分バー
やっとセンターになっても、15分は、バーが無くなっただけの基本。
後の15分が、やっと振り付け。
そのときに、鬼のように、ドウミ、ポワントをやらされた。
足を片付けるときも出すときも、
ドウミから、床から離す瞬間、ポワント。
これを、切り替えないと、いわゆる下駄を履いてるという状態になる。
この間のレッスンで、大事なのは、猫足じゃ無くて(ポワント)親指をおったボール(ドウミ)です。
と先生に言われて、思い出した。
何事も無駄じゃ無い。
🐤さん、せっかく足強くて、甲が高いのだから、
と、言ってもらえて、
🐤かたまる。
褒められるのになれてない。
でももうそこも、あつかましく、
あーそうなんですね。頑張ります。くらいに、お返事。
えーーーっと、もう、うじうじしたく無い。
ダンスの世界では、謙遜と遠慮は、美徳じゃ無い。
しかーし、パートナー先生、
私、バレエは、して無いんですよ。と、おっしゃる。
ラテンダンサーは、必ずバレエを、一度は、するものだと思ってた。
でも、がっつりバレエ出身の人のラテンは、
どこかやっぱり、バレエっぽい気がする。
お前が言うなですが。
私が好きなラテンは、
もっと、血が通った感じ。熱い血。
そういう意味では、フラメンコも好きだけど、
フラメンコは、🐤には、ちょっと激しすぎる。
パートナー先生の踊りが、ラテンそのものなのは、
逆に、バレエをして無いが、強みなんだろうなあーと。
だから、お前言うな?はは。
でも、それプラス可愛さが加わってる、パートナー先生の踊りは、
🐤の理想そのもの。
パートナー先生が、
教科書的には、云々ですが、、、
私が、思うには、、、と、おっしゃった時に、
🐤、思わず、
いえ、先生が、白いカラスがいると言えば、🐤は、いると思います。
なーんてね。
嫌だから、のめり込んじゃ〜しんどいよ。
好きになるって苦しい。
でも、ひよこ、よしよし、、、。だよね。