私は、先生とは、

こちら側の身体能力や、理解度など、

なんでもわかってるものだろうと、

勝手に思ってきた。

 

組んだ瞬間にわかるというやつ。

 

でも今、整体師の先生に、ヨガを教えてもらいながら、

その人が、時々、考え込みながら、

体を触りながら、

あー、かたいのは、こっちじゃなくてこっちね。

と、ほぐしてくれる。

 

一目でわかる部分もあれば、

整体師でも、何回か触れてみて動きを見て、

わかるところもあるんだろうと思う。

 

て、ことは、生徒、一人一人みんな身体が違う。

よっぽど、向き合わないと、

見えてこないんじゃないかと思った。

もちろん、おおよそは、わかるんだろうけど。

そしてその生徒が、どこを目指してるか、

何を求めているかも知らなきゃいけない。

どちらかと言うと、こっちをまず考えられると思う。

 

今、団体レッスンのおさらいをしたい。

と言ってレッスンを受けてるが、

私は、実は、ステップの順番を間違わず、

やりたいとは、全く思って無い。

 

フォワードウオークターニング、スパイラル、

ブレずに出来るための身体の使い方

を、知りたいと思ってた。

 

パートナー先生の、

前後の体重移動と、上下の重心の移動の説明が、

今までで、自分史上最高にはまった。

 

思い出せば、どの先生も言ってくれてた。

 

ただ、過程をいわれても、完成形がみえなかったり、

結果をいわれても、過程がわからなかったりしてきた。

んだと思う。

 

テクニックと言うのは、あくまで結果であって、

真似てもできないと、痛感。

 

リズム感もないし、踊り心もない🐤。

でも、嘘のない動きを見つけ出せてきたことに幸せ。

 

やっと、ルンバウオークの沼から、抜け出せそうだ!

嫌まあ、喜びすぎるな🐤

ま、良いかー、散々悩んできたんだから、

たまには、喜んでようっと。