数えてみると、今まで習った先生は、10人を超えていた。
グループレッスンを入れれば、多分4、5人増える。
自分の先生を、心からリスペクトされてる方のブログを
読んでると、羨ましくなる。
私は、いつも、入れ込んでいても何処か冷めてる。
たとえば、レッスン時間が、数分短い。
レッスンが立て込んでいるのは、わかるが、
ぴったりの時間でレッスンの予約を入れるのは、
いかがなもんだろうか?
微妙な2分、3分とかでも、なんと言っても、レッスン代高い。
でもさすがに、2分短いです。とは、言えない。
デモの振り付けをレッスン中にする。
だけならまだしも、振り付けたのも忘れてる、、、。
もう、やめときましょうか?
と、言いたくなるが、もちろん🐤は、いえない。
問題は、そこを除けば、熱心だし良い先生なんだよなあ〜って時。
我慢する。
でも、我慢は、積み重なる。
逆に、普段我慢してなければ、なんでも無いような出来事を
きっかけに、辞めることになったりする。
ある時、レッスンの開始が、
20分遅れた事があった。
一言、お待たせしましたが、有れば、そんなに腹も立たなかっただろうに、
無かった。
いつも2〜3分レッスン時間を削る先生だ。
その頃は。仕事もガンガンにしてたし、子供も育ち盛り。
夕飯を待ってる。🐤に余裕は、なかった。
時間は、守ってください!
と、口から出た。
先生は、びっくりして、謝ってくれて、それからは、
痛々しいほど、時間は、正確にはじまった。
ただし、2、3分、短いのは、そのまま。
普段、あまり、言われた事がないのであろうその人は、
言われたことには、敏感に反応するが、こちらの意図を想像して
汲み取るところには、いたらない。
散々、客に文句を言われ、立ち働き、
その一日分のパート代は、
2レッスン代に満たない。
朝の5時から、立ちっぱなしで、そこで20分、、、
混んだ教室の片隅で、立ったまま待った。
なんて事もありました。
文句が有れば、言えば良いんだけどね。
言えない方です。
言えないくせに、言えないから?
フツフツと、溜まっていって、爆発するです、、、。
てか、、、
これ、、、
普通の言い分だと今は、思うんです。
当時は、こっちが大人なのになんで、もっと上手くやれなかったんだろう
なーんてね、、、。
🐤にとっちゃ、息子でもなければ、ましてや孫でもない。
とか言いつつだよねー。