本当にあっという間に、今年も後2日。
今年は、コロナ禍で、長かったような短かかったたような、、、。
その中でも、社交ダンス、頑張ったけど、
あーーー、本当に🐤には、向かないダンスだなあー。と。
10年かけてやっと分かったんは、それだけかいってね。
自分を肯定したくて、はじめたダンス。
親の瞳の中に、いつも存在しない🐤。
その事が辛いとか寂しいとか、哀しいとかさえ
理解できていなかった幼い日。
でも、この歳になってやっと、
もうどうでも良くなった。
母が私を愛せなかった理由は、
私のわずかな障害のせいなのか、
性格のせいなのか、
器量のせいなのか、
どんなに考えても答えはない。
人の心に答えはない。
あるのは、その時の感情だけ。
女の子を産めば、もっと私の気持ちをわかってくれて、
話ができると思っていた。
ある日、母にそう言われた。
それから、🐤は、一言一句、
母の言う事を聞き逃すまいと、必死で聞いた。
で、母は、この間は、こうこう言ってたのに、
なんで今日は、こう言うの?
的な言い回しを何度もした。
今度は、いちいち揚げ足をとる情の怖い子だと言われた。
字が読めるようになってから、🐤は、毎日沢山の本を読んでた。
いつしか、本の内容を暗記できるようになった。
それと同じに、母との会話を覚えてしまう。
情の怖い子
その言葉は、今でも時々、🐤の胸を貫く。
幼い時に親から受けた言葉は、
自分以外の全ての人の言葉として、
受け取る。
自分は、嫌な人間だ。人を不快にさせる。
母を苦しめている。
小学校にあがってまもなく、わずかな障害のせいで虐めを受ける。
なんで、自分は、産まれてきたんだろう?
母に聞いた。
母は、言った。めんどくさそうに。自分も産みたくなかった。
もっと、可愛い子が良かったと。
だから🐤が、子育てで、たった一つ心がけた事は、
どんな事があっても、
死なないでいれる子に育てる事。
🐤は、妊娠中にカウンセリングを受けた。
もしも、産まれてくる子が女の子で、
その子を愛せず、母のような言葉を口にして、
その子を傷つけてしまったら、
どうしようって。
子供は、二人とも旦那そっくりの男の子。
一緒にいても親子に見えなほど、
似ても似つかない。
自分の子供だから、好きなのは、当然だけど、
🐤は、人としても、彼らが好きだ。
ほんと、良かった。
だから、もう良いんだ。
ダンスが下手なのも、
過去の事も。
もう🐤の人生は、🐤のもの。