3時間15分切りを目指すも、残念ながら終盤ボロボロの3時間23分48秒という結果でした。
<昨年(2017)の結果>
1月・勝田マラソン : 3時間16分31秒
3月・板橋マラソン : 3時間15分25秒
11月・さいたま国際 : 3時間16分53秒
<今年(2018)中間結果>
1月・勝田マラソン : 3時間16分17秒
3月・板橋マラソン : 3時間16分55秒
という訳で、上記3時間15~16分の5レース連続記録が途切れてしまいました。
惨敗の言い訳、いえいえ分析と解説をしたいところですが、全部だと超大作になりそうなので控えめに。
ところで、浦和レッズ『天皇杯』優勝おめでとうございます!
宇賀神選手のスーパーシュート、シビレちゃいました。
さらにところで、さいたま国際マラソンで、私はパンダを被ったレッズの『№30・興梠選手』にやられてしまいました。
パンダの顔の着ぐるみを被って、背中に『30・KOROKI』と書かれたレッズの赤いレプリカを着ている。
いいピッチの軽い走りで、決して速そうには見えない。
いいフォームほどムリが無いため、楽に軽く見えるので追いつきそうなのに追いつけない。
パンダは10キロ過ぎから前を走るのに一向に追いつかず、最後のゴールまで追いつけませんでした。
悔しい事に、彼はゴール間際沿道の知り合いと立ち止まって話しをする。その間に私が抜く。
私が抜き去った後、話し終わった彼はまたピューっと私を抜き去って行く。
知り合いが多いらしく、四回ほど抜いて抜かれました。 (T_T)
私の脚は、まだ前半の15キロ過ぎから脚が重くなり始め、25キロ過ぎから鉛のようにすごく重い。
脚にコアラがしがみ付いており、次第にそのコアラが肥えて行く。
被って走った『ピカチュウ・キャップ』は、女性と子供に人気があって大勢から応援してもらうも今回は
効果が薄くあまりパワーになってくれませんでした。
20キロ過ぎて、さすがに「こりゃいかん!」と思い、お守りに持っていたカフェインの錠剤を飲む。
カフェインは脳のご褒美で、覚醒してやる気が出ます。が…
ダメな時は何をやってもダメなもので、カフェインさえも効果があったのかなかったのか…
デロデロのまま残り5キロ、4キロ、3キロ、とゴールに近づくも打つ手はなくへたれゴールで終了。
色々な理由はこじ付けられますが、ただ一つ「練習不足」でした。
次回、来年2019・1/27の『勝田マラソン』でリベンジします。
〖先週のトレーニング〗
12/03(月):休 み
04(火):ウエイトトレーニング
05(水):ラ ン:7,5㎞/47分
06(木):ラ ン:10,0㎞/52分 [トレッドミル/ビルドアップ]
07(金):休 み
08(土):休 み
09(日):『さいたま国際マラソン(フル)』/3時間23分48秒
〖腰痛・膝痛 さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗