2015年11月 | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

2015/11/29 (日)

ショック!

あるレースに申し込んでいました。
選考結果は『落選』でした。
「貴方じゃまだ無理でしょう」という評価でした。
できる事を証明しなければなりません。

11/23(月):
  24(火):ラン・16,2K(1時間35分)
  25(水):休み
  26(木):①ウエイト・トレーニング ②バイク・40分(スピニング)
  27(金):ラン・10,1K(60分)
  28(土):ラン・12,1K(1時間11分)
  29(日):ラン・17,5K(1時間54分)
以上、先週のトレーニングでした。
              〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗


パーマリンク

2015/11/23 (月)

カミさんの2016UTMBほぼ確定

昨日今日(11/22~23)の
『秩父奥武蔵Fun Trails100k』を
家のカミさんがなんとか完走した事で
2016年度の『UTMB:
ウルトラトレイル・ド・モンブラン』
の出場がほぼ確定しました。

来年度のUTMBの参加資格は
世界中の認定レースにおいて
『3レースで9ポイント取得』が条件。
 ・約160㎞以上:4P
 ・約100km~160㎞:3P
 ・約70~100㎞:2P
 ・約40~70㎞:1P
上記組合せで取らなければなりません。
(4₊4₊1P/4₊3₊2P/3₊3₊3P等)

画像の説明

カミさんの取得ポイントは
・2014穂高(4P)
・2015ハセツネ(2P)
・2015『秩父奥武蔵ファントレイル』(4P)   計10P

更に、そこから抽選に当たらなければならず
  [・1年目:抽選権・1回 ・2年目:抽選権・2回 ・3年目:優先的に出場]
という難関を突破しなければ、世界最高のレース(以後R)には出られません。
 
私の時は3Rで7Pだったので、UTMF(4P)と信越五岳(3P)の2Rで抽選2年目で取りました。
すでに終了した今年の出場権は3Rで8P、来年度から3Rで9Pです。
再来年はポイント基準が変わり(例:STY100㎞で4P)、3Rで15P取得が条件になるとか。

年々参加資格が厳しくなって行くのは、3回目の優先出場の人達が詰まっているんでしょうね。
連続申込みが条件なので、間が空くと優先権は消えて、また1年目から取り直しになります。
ポイント有効期間は2年間のため、ポイントを取り続けなければなりません。

画像の説明

カミさんは、来年度で3回目の申込みのため
申込みがうまくいけば、出場確定になります。
来年の優先出場がダメなら、振り出しなので
年齢・体力的にチャンスは極めて薄くなると
考えていました。

昨年の『UTMF:
ウルトラトレイル・マウント富士』を
事故で足止めされたために関門アウト。

今年は、渋滞と悪天による難コースのため
リタイヤしたので、奥武蔵でのポイント取得
が背水の陣でした。

31時間51分/総合378位。
制限時間33時間だったので
あまり余裕は無かったようです。

取り敢えずよかったよかった。

11/16(月):休み
  17(火):休み
  18(水):休み
  19(木):①スイム・2K ②バイク・40分(スピニング)
  20(金):ラン・8K(46分)
  21(土):①バイク・40分 ②ラン・4K(22分・トレッドミル)
  22(日):ウエイト・トレーニング
以上、先週のトレーニングでした。
              〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗


パーマリンク

2015/11/16 (月)

『2015さいたま国際マラソン』を走りました

昨日(11/15)『第1回さいたま国際マラソン』を3時間18分(腕時計)で走りました。
「ランナーズアップデート」では3時間19分台ですが、スタートラインまでの時間を
含んでいるグロスタイムだと思います。(正式記録証は後日送付との事)

昨日は、前夜から
「今回はアップダウンが厳しいから
どうせ良いタイムは出ない」
と思い込んで朝からやる気がなく
布団から起きてもダラダラ。

おまけに、外を見れば雨降りで
更にやる気が削がれます。

一応、今年1月の勝田マラソンのタイム
「3時間12分」を超えようなどと
目標を立てますが…

幸いスタート地点に並んでいると
雨は上がるも、当然スタートしても
思うように脚が動かない。

画像の説明

20キロまでは、予定より少し遅いラップ(5キロ22分台後半)でしたが
20キロを過ぎると5キロのラップで1分以上遅れ始めて、5キロ23分台後半に落ちる。
25キロの折り返しを過ぎて、腕時計で更にタイムが落ちているのを見ると
「このまま落ちれば、どんどん落ちて5キロ26分を超えちゃう!」
「3時間30分切りは絶対!できれば20分を切りたい」と、慌て始めます。
28キロ手前、突然晴れて日が差し始めると、暑さが襲い掛かって来ます。

やる気を失いかけている30キロ手前、まさに驚くべき偶然が!
4車線道路を走っていると、少し先を横断する男性が一人。
「うわ!選手の間を縫って4車線道路を横断するとは大胆なヤツだな」と思っていると…
トレラン仲間の伊藤さんじゃないですか!
「伊藤さん!」と声をかけると「福山さん!」と叫んで、車道に出てきてハイタッチ!
後のメールで、私を探していたが、余りに遅いと思い道を渡ったら私に声を掛けられた、との事。
正に奇跡的な偶然。 そして、私はこのハイタッチでパワーをもらい復活!

(伊藤さんの前で無様な走りはできない…)
10月の『所沢ロードtoモーニング・100キロマラソン』を思い出します。
「あの時、90キロ走って更にペースアップできた。まだたったの30キロじゃないか」
「所沢では90キロ以降ストライドを狭めてピッチに変え、大腿内側をこする様に脚を運んだな…」
やってみると、フッと体が軽くなります。
しかし疲労のため集中が途切れると、またフォームが崩れる。
それの繰り返しで38キロ過ぎ、もはや疲労でピッチも上げられない状態に。
所沢で90キロ以降に考えていた事は…
「絶対10時間切る!どこが痛くてもペースを落とさない!だったな」
「じゃあ、もうペースダウンしない。この速度でゴールする!」
25~40キロまでの15キロは、5キロのラップをなんとか24分台前半(4分48~4分54/キロ)で
踏ん張り、最後の2,195キロは10分33秒、4分48秒/キロで駆け抜けました。
辛い中、最後まで頑張れた自分にチョットだけ満足しています。

画像の説明

画像の説明

という訳で、昼食は『さいたま旨いもの市場』で、茨城県・ひたちなか市名産の『海鮮ラーメン』
を頂きました。
トッピングは「まつも」というこの周辺でしか取れない海藻と
「赤皿貝」という、これまたこの地特産の貝でした。すると中にカニの赤ちゃんが…
その他、「馬肉レアステーキ」と「わらじカツ」を頂いてお腹が膨れて帰りました。

11/09(月):休み
  10(火):ウエイト・トレーニング
  11(水):休み
  12(木):ラン・10,1K(58分)
  13(金):休み
  14(土):休み
  15(日):『さいたま国際マラソン(フル)』3時間18分
以上、先週のトレーニングでした。


パーマリンク

2015/11/8 (日)

『さいたま国際マラソン』七日前

11/15(日)の『さいたま国際マラソン』まであと一週間。
調子は上がって来ていますが、コースの難しさの声が多いので気が重くなります。
一様に、アップダウンの多さが話題になり、「さいたまスタジアム2002」付近の強い風。
さらに当日天気も良くないとの噂、雨になれば寒さとの闘いになります。

しかし、自然が相手のアウトドア・スポーツ。
暑いの寒いのコースが厳しいの、と言っても皆同じ条件なので仕方ありません。
スタートしたらゴールに全力を尽くすまでです。

11/5(木)は、私の所属する『ATC(トライアスロン・チーム)』の仲間達との飲み会でした。
今日8日『福岡マラソン』に出るカシノさん、『陣馬山トレイル』を走るニシザワさんマキノさん。
来週一緒に『さいたま国際』を走るミノダさん、と頑張る仲間達からビンビン刺激をもらえます。

で、酔っぱらったノリで
帰りに寄ったゲームセンターで
「ツチネコ」というぬいぐるみ
を取りました。
なんと500円で取れたんです。

これ、すごーくさわり心地が
良いんです。
いい歳をしてスリスリしてます。

さて昨日(5日・土)は
20キロビルドアップを1時間46分
で気分良く走りました。

今日はジムのトレッドミルで
10キロ軽く走りました。
これから疲労を抜いていきます。

画像の説明

11/02(月):休み
  03(火):ウエイト・トレーニング
  04(水):休み
  05(木):ラン・10,1K(55分)
  06(金):ラン・10,1K(59分)
  07(土):ラン・20,2K(1時間46分)
  08(日):ラン・10,0K(52分・トレッドミル)
以上、先週のトレーニングでした。
              〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗


パーマリンク

2015/11/1 (日)

2015ハセツネ終了

昨日今日(10/31~11/1)で『ハセツネ(日本山岳耐久レース・長谷川恒夫カップ)』
(奥多摩の山岳コース71,5kmを24時間制限で走るトレイル・レース)が行われました。
うちのカミさんと走友のイトウトモヒデさんが参加しました。

寒いながらも天候に恵まれ
走りやすいレースだったようです。
カミさんは19時間24分で完走。

走友イトウさんは
かつてはハセツネを11時間30分
で走るトレイルランナーですが
昨年ケガのため股関節に
ボルトが入っており
このハセツネが復帰第一戦でした。

まだ好調でないため
ほとんど歩きで完走したとの事。

本人は練習不足でキツかった
と言っているも
普通でも完走が難しいレースであり
これは途轍もなくスゴイ事です。

画像の説明
  (今年のハセツネ完走Tシャツ)

私のライバル復活。 おかえりなさいイトウさん!

さて、私は11/15「さいたま国際マラソン(フル)」に向けてのトレーニングでした。
昨日(土曜日)、先週カゼで出来なかった「30キロ・ビルドアップ」を行い
30,7kmを2時間41分、で気持ちよく走りました。

画像の説明
  (氷川神社の七五三)

そして今日(日曜日)は
20,2kmを2時間02分でスロージョグ。
今日は昨日の疲労が残っており
まったくスピードが出ない。

疲れていても、二日合計50キロ
走る事でスタミナを養いました。

レース2週間前に入っており
疲労除去の期間なのですが
このトレーニングはこなしておかないと
自分で納得がいかないので
敢えて実行しました。

これから疲労を取ります。

秋の青空の下、様々なスポーツが行われました。
Nack5スタジアムでは、[大宮ー長崎]戦が行われ[2ー1]で大宮勝利。
条件次第で、次節でJ2優勝が決まります。

大宮公園市営球場・県営球場では関東大会が行われ、大宮公園周辺道路は大渋滞でした。

画像の説明
(Nack5スタジアムで<大宮>の試合)

画像の説明
  (高校野球の関東大会)

今日トレーニングから帰ってくると…

私の左ふくらはぎのゲイターに
着いていた昆虫…

8月の「白山ジオトレイル」の後
一週間共に過ごした『マダニ』に
とてもよく似ています。

しかし、ガムテープでくっつけた後
取って見たら羽が生えている。
私は、マダニに羽があるのか
知りません。

それに、今日は大宮公園を含めて
ロードしか走っていない。
一体どこでくっついたのか…?

画像の説明
   (これはマダニ??)

10/26(月):休み
  27(火):ウエイト・トレーニング
  28(水):ラン・8,0K(46分)
  29(木):①ラン・6,2K(33分) ②バイク・40分(トレッドミル)
  30(金):ラン・10,1K(57分)
  31(土):ラン・30,7K(2時間41分)
11/01(日):ラン・20,2K(2時間02分)
以上、先週のトレーニングでした。
〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗