2/3(金)~4(土)にかけて<皇居・大手門>→<箱根湯本駅>まで92キロ(16時間31分)の
『サハラマラソン/オーバーナイト・ステージ練習(東京砂漠→箱根湯本)』に参加しました。
メンバーは『2017 MDS・サハラマラソン』に参加する14名(うち女性5名)のツワモノ達。
スタート時13名。途中合流2名の予定。
途中離脱OK。小田急線で帰っても、ワープして箱根湯本でフロ・宴会参加のみでもOK。
午後10時前:大手町『パクチー・ハウス』さんにぽろぽろメンバーが集まり、みんなトレラン装備。
私は、『サハラ』本番のために重量装備で走ろうと、わざと不要装備で増量し12キロ近い荷物。
しかし、そんな事を考えるメンバーはおらず、みんな<行動食・着替え>のみの身軽ないで立ち。
まぁ、考えてみれば当然の事で、これから90キロ走るのに敢えて苦労する必要はありません。
<重量負荷>と<超ウルトラロング走>は、別々にやればいい内容でした。
スタートから暫くは良かったものの、五反田を過ぎて神奈川県に入る頃から次第に遅れ始めます。
信号待ちでは、ガードレールに荷物を乗せるか、膝に手を付いて支えて呼吸を整えます。
<フル>のゴール直後でさえも、こんなに呼吸が乱れないのに、ゆっくり走っても
<重量負荷トレーニング>はすぐに呼吸が静まりません。
深夜になると次第に身体が冷えます。
しかし、スピード上がれば汗をかき、歩きが増えれば身体は冷えて手がかじかむため
薄手ウインドブレーカー(WB)上に、ゴアテックスWBを着たり脱いだりを繰り返します。
長い道中、途中合流の仲間や、途中帰還の入れ替わりがありました。
そして次第に「スピード組」と「ヘタレ組」に分かれたため、別行動で進む事に。(私はヘタレ組)
伊勢原手前で夜が明けます。
朝8時過ぎ、我慢していた眠気がピークになり、ふらついて来たためコンビニ駐車場で仮眠14分。
これで復活! 一路箱根を目指します。
小田原で「スピード組」に合流し、<主催者・佐谷さん>の友人宅でバナナ・みかん・チョコを
頂き、箱根湯本駅に向かいます。
一時スピードアップするも、箱根湯本駅まで残り3キロは歩いて笑って9人でゴール。
箱根湯本駅脇のフロ『カッパ天国』で汗を流し、中華料理で乾杯!
人生で五指に入るキツイ トレーニングの後、サイコーのビールを頂きました。
〖先週のトレーニング〗
01/30(月):休み
31(火):休み
02/01(水):休み
02(木):休み
03(金):↑『オーバーナイト・ステージ練習(東京砂漠→箱根湯本)』
04(土):↓同上・92キロ/16時間31分
05(日):休み
〖腰痛・膝痛 さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗