[パソコン雑記]種類はさまざま!コンピューター関連で使用される無線とは | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。




パソコンやスマホを使う時に、ネットに繋いだり

他の機械と繋いだりするために無線で接続することが多いですね。

ですが、一口に「無線の電波」といっても色んな種類があるんです。

今日は、コンピューターでよく使われる無線の種類について

チェックしてみましょう。


------------------------------

●Wi-Fi(ワイファイ)

別名「無線LAN(ラン)」とも言います。

家庭内や会社内、飲食店や商業施設の中など

ある範囲内でインターネットにつなぐために飛ばす電波です。

「アクセスポイント」や「ルーター」と呼ばれる機械から

電波を飛ばします。

Wi-Fiにも周波数などの違いで規格が分かれており、

「11n」「11a」「11g」「11b」などがあります。



●3G・LTE

スマホ・携帯のデータ通信で使用する電波です。

スマホや携帯の機種により利用できる電波が違い、

さらに地域によっても提供される範囲が異なります。

3Gを改善して通信速度を高速化したものがLTEで、

通信速度は最大5~6倍ほど違います。



●Bluetooth(ブルートゥース)

周辺機器を接続するために使われる電波です。

マウス、キーボード、イヤホン、プリンターなどを

パソコンやスマホと無線で接続する時に利用されます。

消費電力が少ないのが特徴です。

接続距離は数十m~100m程度(Bluetoothの規格により変化)

と言われますが、あまり長い距離は届きません。



●赤外線

スマホ・携帯電話での通信でよく使用される電波。

連絡先の交換や、画像の送受信などで利用されます。

機種によっては、スマホ・携帯をテレビのリモコンとして

利用できるものもあります。

接続距離は数m程度と短いので、

通信する機械を近づけないといけません。

------------------------------



このように、コンピューターに関連する無線というのは

色んな種類があるんですね。

それぞれの電波に特徴があり、使用する目的が異なりますので

ぜひ覚えておいてくださいね。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////