みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。

8/5から、リオデジャネイロオリンピックが開幕しますね。
各種目の出場選手も決まってきて、
日本代表選手の活躍も期待されています。
スポーツファンのみなさんも注目されているかと思います。
さて、こういった大きなイベントでは
テレビで放送される以外にも、インターネット上で
リアルタイム放送されるケースが一般的になってきました。
そういった際によく使われるのが
「ストリーミング」という言葉です。
自然と使われるようになった言葉ですが、
意味はきちんとご存知でしょうか?
ストリーミングとは、音声や動画を再生する方式の一つです。
簡単に言うと、「ダウンロードしながら再生する」という
方式のことを言います。
例えば、動画ファイルをAというパソコンからBというパソコンに送って
再生すると考えてください。
AからBへファイルを送るのに10分かかるとしましょう。
普通のダウンロード方式だと、AからBへのダウンロードが
全て完了してからでないと再生できません。
なので、
「AからBへ10分かけて転送 → すべて完了してから再生開始」
となり、とても不便です。
しかし、ストリーミング方式を利用すると、
ダウンロードをしつつ、送り終わった部分から順次再生ができます。
なので、
「AからBへ転送開始 → 動画の最初からならすぐに再生可能」
となり、最初の待ち時間がほとんどなく見始めることができます。
ネット回線の高速化により、ストリーミング方式が一般化しました。
YouTubeやニコニコ動画などもストリーミングですね。
検定などでもよく出題される用語なので、
ぜひ押さえておいてくださいね。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////