[Excelの豆知識]グラフができた後で調整します。グラフの「行/列の切り替え」 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今日はExcelのグラフ作成で押さえておきたい豆知識です。

表を範囲選択してグラフを作るボタンを押すと、

自動的に画面中央にグラフが出来上がります。
 ↓↓↓↓↓↓




今回はサンプルの表で縦棒のグラフを作ったところ、

自動的に『班ごと(列)』のグラフができました。



しかし、グラフを使う目的によっては、

『期ごと(行)』のグラフが必要だという可能性もありますね。

このように、グラフの基準を切り替えるためには

どうすればいいでしょうか?



こんなばあいに使っていただきたいのが、

「行/列の切り替え」ボタンです。
 ↓↓↓↓↓↓




グラフを選択した状態でこのボタンを押すと、

グラフの基準が行⇔列で入れ替わります。


今回の見本だと、『期ごと(行)』のグラフに変化します。
 ↓↓↓↓↓↓



Excelでは自動的にグラフができてしまうので、

イメージと違った場合にはグラフができた後で

変更することになります。

ちょっとしたテクニックですが、ぜひ利用してください。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////