[ネット雑記]安易な対応は絶対ダメ!スパムメール(迷惑メール)の注意点 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。




みなさん多くの方が電子メールをお使いかと思いますが、

電子メールを使っているとうっとうしいのが

スパムメール(迷惑メール)ですよね。



一方的に無差別に送りつけてくるメールのことを

基本的にはスパムメールと呼びます。

ほとんどが無用な広告の内容だったり、

場合によってはワンクリック詐欺のリンクが含まれるなど

かなり悪質な内容のものもあります。



さて、こういった迷惑メールが届いた場合の対処として

まず一番大事なことは何かというと、

安易にメールを開いたり、反応したりしないことです。



前述の通り、スパムメールの本文にあるリンクには

ワンクリック詐欺の内容が含まれることもあります。

あるいは、リンク先にウイルスが仕込まれている可能性も高く、

リンク先を開いた瞬間に感染する恐れもあります。

ですから、うかつにスパムメールを開くことは避けましょう。



また、スパムメールの中には

「今後メールを受けとりたくない方は返信してください」

といったふうに書いてある物もあります。

これも絶対に引っかかってはいけません。



もしメールに返信してしまうと、

『このメールアドレスは使用者がいるんだ』

ということが相手に分かってしまいます。


すると、スパムメールが止まるどころか、

より一層標的にされてしまいます。

メールに返信するのは絶対にやめましょう。



プロバイダーなどもスパムメールへの対策はしていますが、

全てのメールを防ぐことはできません。

もし自分に届いてしまった場合には、メールを開いたりせずに

すぐに削除するのが一番よいでしょう。

みなさんお気をつけ下さいね。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////