みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今日は、パソコンの用語についてです。
インターネットを利用していると、
「ホームページ」「Webサイト」「Webページ」
といった用語を利用すると思いますが、
それぞれどんな意味なのか区別はつきますか?
実を言うと、このあたりの用語というのは
一般的には全部同じような意味で使われることがほとんどです。
しかし、厳密に言うと微妙な違いがあります。
今日はその違いをご説明したいと思います。
まず、「Webページ」という用語からいきましょう。
これは、ブラウザーに表示される1画面分のデータをいいます。
例えばYahooで言えば、最初に表示されるトップページや、
天気・ヤフオク・地図などの各ページのことを
Webページと呼びます。
次は「Webサイト」という用語です。
サイト(site)とは、英語で「領域」や「敷地」といった意味です。
Webサイトというのは、一つの団体が管理しているWebページの集合体を
一つの領域とみなしてWebサイトと呼んでいます。
例えば、Yahooが運営管理しているWebページを全部ひっくるめて
YahooのWebサイトということになります。
最後に「ホームページ」です。
一般的にはWebページもWebサイトもまとめて
ホームページと言われることが多いですね。
しかし正確に言えば、ホームページとは
ブラウザーの一番最初に表示されるWebページのことを指します。
例えば、前橋校のパソコンではブラウザーを表示すると
一番最初にYahooのトップページが表示されるので、
Yahooをホームページとしている、ということになります。
このように、厳密に言えばそれぞれ意味合いが違うのですが、
これは必ずそうしなさいとはっきりした決まりがないのです。
一般的には
「当社のホームページをご覧ください」
「当社のWebサイトをご覧ください」
といえばどちらでも意味は通じてしまいます。
一応ホームページ作成やネット関連の専門知識が必要な場合には
この考え方で通用すると思いますので、
一つの参考にしていただければと思います。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////