[Wordの豆知識]画像が移動できない!?そんな時は「文字列の折り返し」を変更しよう | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今日はWordのちょっと細かい部分についての解説です。

Wordにイラストや写真などの画像を入れる場合に

重要となる考え方をご説明したいと思います。



Wordで作成した文章にイラストや写真を入れた場合に、

ドラッグしても自由に動かしたり

大きさを変えたりできない場合があります。



そんな場合には、「文字列の折り返し」を使う必要があります。

文章に入れた画像をクリックした後、

「書式」タブ→「配置」グループの

「文字列の折り返し」ボタンをクリックします。

 ↓↓↓↓↓↓




「文字列の折り返し」をクリックした後の一覧では、

とりあえず「前面」を選べば画像を自由に移動できます。
 ↓↓↓↓↓↓




「前面」とは、文字よりも前面に画像が重なる設定です。

この設定であれば写真は自由に移動できます。
 ↓↓↓↓↓↓




「文字列の折り返し」には、前面以外にもいくつか

設定が用意されています。

他の設定もそれぞれ特徴がありますので、

別の機会にご紹介したいと思います。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////