みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今回は、先日の記事で取り上げた
Wordの縦書きに関連する内容です。
前回の記事はこちら
↓↓↓↓↓↓
[Wordの豆知識]日本語って特殊です。縦書きにした時の半角・全角の違い
文章を縦書きにした場合、
半角と全角によって向きが変わるのを
前回ご紹介しましたね。
縦書きの文章では、半角の文字を使うと
90度回転した向きになってしまうのですが、
これではちょっと文字が読みづらくなります。
半角の文字を読みやすくするために、
縦書きの向きに合わせて表示したいというケースもあります。
例えば、年賀状の宛名書きをしたときに、
マンションの部屋番号を入力するような場合です。
普通に半角で入力してしまうと
どうしてもこういった向きになってしまいます。
↓↓↓↓↓↓

これではどうしても読みにくいですね~
これを解消するために便利な機能として、
「縦中横(たてちゅうよこ)」
という機能があります。
向きの変わった半角文字を選択し、
「ホーム」タブ→「段落」グループの中の
「拡張書式」ボタンをクリックします。
出てきたメニューの中に「縦中横」があります。
↓↓↓↓↓↓

確認画面で「OK」ボタンを押すと、
選んでおいた半角の文字が横並びに表示されます!
↓↓↓↓↓↓

こんな風に読みやすい向きになるので便利ですね!
縦書きでは普段と違う部分が多くありますので
ぜひ「縦中横」を覚えておいてください。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////