[wordの豆知識]区切りを調整!文節が間違っていた場合の修正方法 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今回は、文字入力についての豆知識です。

一番基本の操作ながら、

意外と知らないことがたくさんあったりします。



では、実際のケースを見ながらご説明しましょう。

下のような文章を入力したとします。
 ↓↓↓↓↓↓




「きょうはいしゃにいく」と入力しましたが、

変換すると今日歯医者に行く」となりました。
 ↓↓↓↓↓↓




しかし、実際はあなたが今日は医者に行く」

打ちたかった場合にはどうすればよいでしょう?



一度消してから打ち直すのも一つの方法ですが、

せっかく入力した文字を消すのはもったいない!


うまく修正する方法があるのですが、

いったいどうすればよいでしょうか?



そこで使ってもらうのが「文節の調整」機能です。

これは、変換後に文の区切り(文節)を

長くしたり短くしたりすることができる機能です。

先ほどの場合ですと、変換直後は「今日」の下線だけ

太くなっており、この文節を変換対象にしています。

この状態で

『Shift』キーを押しながら矢印キーの左右を押すと、

文節の長さを調整できます。

 ↓↓↓↓↓↓




「きょうは」までが文節になるように調整して

変換キーを押すと、「今日は医者に行く」となりました。
 ↓↓↓↓↓↓




長い文章をまとめて打つと、

パソコンが文節を間違えてしまうこともあります。

その場合はこの方法で調整するのがスマートですね。

ちょっとした機能ですが、ぜひ覚えておいてくださいねグッド!



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////