みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
--------------------
ツイッターによる政治献金、日本での実現性は?
(Yahoo!ニュース、THE PAGE)
--------------------
2013年の公職選挙法改正によって、
日本ではネット上での選挙運動が解禁となりました。
しかし、アメリカではさらに進んだ形ができていて、
ネットを通じての政治献金もできるんですね。
しかし、こういった制度が日本でも利用されるかどうかは
今のところ何とも言えませんね。
政治のように公平さや潔白さが求められる中では、
ネットを利用した場合にそれを保てるのか?
まだまだ不透明な気がします。
今現在のルールでも、その辺はトラブルがありますしね…(汗)
本人である証明をどうするのか?
アカウントのなりすましや乗っ取りなどは防げるか?
不正があった場合の処置は?
…などなど、議論しなければいけない部分は多いと思います。
確かにネットを利用するというのは素晴らしいことです。
若年層などの政治参加のためにもネット活用は必須でしょう。
しかし、
便利だからと言ってすべての分野に
ネットやパソコンを使うべきかと言うと、
そうとは限りません。
ネットやパソコンを導入するコストやリスクなど、
導入した労力に見合った結果が見込めなければ
むしろ逆効果になることもあります。
現在行われている国勢調査にも
今回からネット調査が導入されましたが、
正直、万全の状態で導入できたかというと疑問でした。
利用する側としては気軽にできてよかったですが、
特に調査員の方の負担が大きかったため、
ネットを活用して全体の効率化を図るという点では
実現できていなかったと私は感じました。
ですから、私個人の意見ではありますが、
ネットを活用する場面を広げることは賛成ですが、
安心して利用できる環境とルールの整備が確保されて、
国民の理解を得られる状況で導入されるように
して欲しいと思っています。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////