みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今日の記事は、P検攻略虎の巻シリーズです。
今回は各級に出てくる「フローチャート」について
覚えておくと有利な豆知識をご紹介します。
フローチャートが苦手という方もいらっしゃいますが、
そんな方にはこれをぜひ覚えておいてください。
それは・・・
「菱型の設問には、疑問文を入れよ!!」
という鉄則です。
ご存じの方には当たり前のことかもしれませんが、
これって意外と見落としがちなポイントなんです。
まず、フローチャートというのは、
動作や考え方を流れ図にしたものです。
P検では、コンピューターのアルゴリズム以外にも、
仕事の作業や判断条件を表す形で問題が作られます。
フローチャートは、様々な動作の内容によって
図形を分けています。

P検でのフローチャートについての問題は、
フローチャートの一部が虫食いになっていて、
正しい内容を穴埋めするタイプが多いのですが、
もし解答に困ったときのテクニックとして、
先に申し上げた
「菱型の設問には、疑問文を入れよ!!」
が役に立ちます。
フローチャートにおいて菱型の図形は、
「判断」を表す記号です。
判断の中には、
「雨が降っているか?」
「1000円以上の品物か?」
「希望の商品が見つかったか?」
といったような条件判断の質問が入り、
そこからYes・Noに分岐する決まりです。
となれば、質問は疑問文で書くことが多くなります。
ですから、
解答候補の中に「?」で終わる疑問文があれば、
判断の部分に当てはまる確率が高いということになります。
極稀に、「?」を出さない文例もありますが、
これまでの経験で言うと滅多にありません。
迷った時の対処法としては十分使えますので、
「菱型の設問には、疑問文を入れよ!!」
と頭の片隅に置いてください。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////