みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
夏にさしかかり、
この時期にご好評をいただいているのが
暑中見舞い作成の講座です。
当教室では、Wordや各種はがき作成ソフトでの
暑中見舞いの作り方をご説明しております。
どんなものを作りたいかのご相談も
お気軽になさってください。
そこで意外とある素朴な疑問として、
「暑中見舞いって、いつ出せばいいの?」
というのがあります。
年賀状は元日ってはっきり分かりやすいですが、
暑中見舞いの正確な出し頃っていつなんでしょ?
結論から言うと、
「正確な日はないが、
梅雨明けから立秋までの間の
一番暑い時期」
というのが一般的な目安だそうです。
明確な決まりは無いそうですが、
そもそも暑中見舞いというのは
暑い時期のご挨拶として出すハガキなので、
梅雨の時期では早すぎますし、
夏が終わりに近づいては遅すぎます。
ですから、一年でもっとも暑いあたりというのが
一番適した時期だということですね。
また、立秋を過ぎてから出す場合には
「残暑見舞い」
として出すのが一般的です。
今はメールやLINEなどで手軽にやりとりできますが、
ちょっと工夫をこらしたはがきだと
また印象も違ってきます。
みなさんもぜひ夏のご挨拶をしてみてはいかがでしょうか。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////